【2004年以前】
10年以上前までは予約することはあまりなく、いきあたりばったりで〇〇荘旅館(現 モーテル)に
泊まっていました。鐘路1街の(今は開発されてない)3万ウォン~3万5000ウォン程度の宿でした。
部屋ないよって言われても、近くの2、3件当たれば部屋はありました。
【2004年以後】
その後、韓流が起こり、安くてきれいなモーテルは予約しないと不安になってきたので
自分で電話をかけて予約して行きました。自分で予約したほうが安かったからです。
そういえば「ブラステル」という国際電話サービスを利用していましたっけ。懐かしいな…。
それからしばらくすると、円高のおかげもあってか、各社営業努力のおかげか
サイトで予約したほうが安いのではないか?という現象が起こりました。
なのでソウルナビやコネストで予約して行きました。韓国旅行専門サイトであるこれら2つは
紹介している数や値段で他の一般旅行サイトを上回っており、「さすが韓国専門」と思わせました。
【ここ数年…】
ところが最近は他の一般ホテルサイトも韓国に進出してきて、なかなか侮れなくなりました。
選択肢が広がったという点で喜ばしいことです。
たとえば、数年前は韓国ホテルの数が少なかったり、ポイントが使えなかった「じゃらん」も
ポイントが使えるようになり、紹介ホテルの数も多くなりました。
「楽天」は多少値段設定高めですが、格安から高級まで扱っています。
エクスペディアは意外な穴場(ナビ・コネスト等にないもの)が見つかったりします。
私は韓国では高級ホテルにあまり縁がありません。
コスパが優れないと思うからです。まあいつか泊まってみたいとは思いますけれども…
別に韓国で西洋風な朝食バイキングしたいと思わないし。
接客がクールなレジデンスが好きです。
たまには1万円近くするレジデンスに泊まります。
普段の目安は、10年前は3500円まででしたが、今は年を取ったので5000円までが目標です。
5000円までで探していると、目立つのが新しい「ゲストハウス」の台頭です。
ゲストハウスといっても、2段ベッドの雑魚寝ではなく
ゲストハウスの中のシングルルーム仕様です。トイレ&シャワーが部屋についているものです。
これらは普通朝ご飯がセルフでついています。(共同食堂で)
また韓屋旅館も新しいのがどんどん増えてきました。本当に多くなりましね!
一度泊まってみたいなと思います。
が、意外と高いんですよね。韓屋旅館…。
そして施錠が不安。薄い扉1枚なのでは・・・?
他の宿泊者やオーナーと仲良くしなければならないイメージもあって
韓屋旅館は二の足を踏んでしまいます。
で結局、コスパの面でモーテルや格安レジデンスに落ち着いてしまうという・・・。
4200~5000円ほどで泊まっていた数年来の常宿、コープレジデンス梧木橋が
コネスト・ソウルナビとも扱いがなくなって残念です。(直接予約は高い)