今日は青空が見えて涼しかったので、青春18切符を使ってお出かけすることにしました。
「琴平」まで行くという案もあったのですが、既に10時を過ぎていたので不可。
「倉敷」に行こうかな?今まで2回も行ってるのに大原美術館には行ったことがない。
それとも瀬戸大橋をJRで渡って「坂出」まで行って、うどんを食べようかな?
とりあえずJR電車に乗って尼崎で乗り換えました。
神戸を過ぎると海が近くに見えます。須磨浦公園ですね。
明石海峡大橋の素晴らしい姿が見えてきました。
でも他の乗客は興味ないみたい。私にとっては海は非日常ですが、
いつも乗ってる人にとってはいつもの海、いつもの橋ですもんね。
結局「姫路」で下車しました。
姫路はいいですネ。
駅前からアーケードの商店街が長く続いていて(15分くらい)その先に「世界遺産・姫路城」があります。
大掃除を終えた姫路城の感想は…
「ん?! マンションみたい~。」
白いとは聞いていたが。これで終わり?もう色は塗らないの?
なんか以前より小さく見えましたよ。
私は姫路は初めてではなく、
ちょうど20年前に某チェーン店の社員だった頃、姫路SHOPにも時々入ってました。
姫路SHOPに入る時はたいてい一週間程度の出張扱いで、
会社が借り上げているワンルームマンションの部屋に泊まって店に通ってました。
だから懐かしいことは懐かしく、やめてから訪れたのは今日で2回目。
SHOPは元の位置にはなく近くに移転しています。
ワンルームマンションも見てきた。当時は新築だったけど、今もまあ綺麗なマンションです。
姫路駅前が再開発されてました。数年前にできたみたいですね。
ビオレじゃなくて「ピオレ」というショッピングセンターができてましたよ。
昔、8時に店を閉めて、後片付けをして日報を本社にFAXし店を出たら8時半、
阪神大震災の後なんかはそのあとダイエーに行って10時まで店をみて、それから帰宅。
姫路駅東側のボロい中華料理屋で晩ご飯を食べることもあったわ。
今日たまたま、中華料理屋でラーメンを久しぶりに食べたんですけど、
その店がどうやら20年前のその、昔の姫路駅高架下にあったその店であるらしいということがわかった。
選んで入ったわけじゃないのに奇遇です。店は新しいけど昭和な雰囲気は昔のままだったわ…。
雨が降り出したので岡山方面には向かわず、また新快速に乗って帰りました。
今日は姫路まで(1660円)+伊丹で途中下車(1490円)+(190円)=3240円でした。
(青春18切符一回分は2370円です)
「新快速」は兵庫県(播州赤穂)から大阪駅を経て滋賀県(米原)まで走っているのでとても便利です。
特急券が要らないので青春18切符で乗れます。
実際、地方の各駅停車路線って時間がかかって大変なんですよね~。