2年前の地図になりますが…。(韓国経済新聞より)


西(三清洞メインストリートの左)から東方面(右)を望む。 cafe West19番街の3Fから撮りました。


仁寺洞はあまりにも賑やかになりすぎて…という方に
三清洞をお勧めします。
三清洞をお勧めします。
このあたりは景福宮の真横ということもあり、
朝鮮王朝時代は位の高い方たちが住む高級住宅街だったそうですね。
大統領官邸が近いので、90年代以前は自由に開発することはできなかったそうです。
それがここ3,4年の間に、古い韓屋を利用したカフェや雑貨店やギャラリーなどが立ち並ぶ
女性好みのオシャレな街になりました。
朝鮮王朝時代は位の高い方たちが住む高級住宅街だったそうですね。
大統領官邸が近いので、90年代以前は自由に開発することはできなかったそうです。
それがここ3,4年の間に、古い韓屋を利用したカフェや雑貨店やギャラリーなどが立ち並ぶ
女性好みのオシャレな街になりました。
江南はブランド物ピカピカのイメージなので、私はほとんど行かないんですが
三清洞と、隣の北村と、その南の仁寺洞は、関心のあるエリアです。
三清洞と、隣の北村と、その南の仁寺洞は、関心のあるエリアです。
今回三清洞と北村を再び散策しましたが、
観光案内所がそれぞれに1つずつできていて(去年はなかった)、
散策マップなども作られていました。
北村には表示板や、ここが写真スポットという看板が立っていて
観光に力を入れているのがわかりました。
日中も氷点下の寒い日でしたが、観光客は多かったです。
観光案内所がそれぞれに1つずつできていて(去年はなかった)、
散策マップなども作られていました。
北村には表示板や、ここが写真スポットという看板が立っていて
観光に力を入れているのがわかりました。
日中も氷点下の寒い日でしたが、観光客は多かったです。
仁寺洞はもう行きつくして
北村はノスタルジックだけど坂道がしんどく
三清洞はもう少し探索してみる余地があると感じています。
北村はノスタルジックだけど坂道がしんどく
三清洞はもう少し探索してみる余地があると感じています。
12月22日、なにせ寒かったので、思うように歩けませんでした。