バンコクに行きました | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

いつもバンコク(방콕 = 俗語で、部屋に閉じこもりの意)ばかりな私ですが
本物のバンコク(방콕)に行ってきました。

20年ぶり2回目のバンコクは、車が多くなって、地下鉄ができ、BTS(高架鉄道)ができ
華やかなショッピングモールが乱立していましたが、人々はさほど変わってないように見えました。
20年前のソウルと今のソウルとでは、人も街も全然違いますけどね。


物価は安いです。でも庶民が行くところと、高級なところが別れている。
私たちはまあその選択ができるということですが。
高いところは日本と同じくらいの値段。日本並みの値段で一段上の高級な生活ができるということ。
逆に庶民的に暮らそうと思ったらかなり安く暮らせる。100円以下のものが多いです。
(今は円高の恩恵を受けて、1B ×2,6倍 が 円の価格)
簡単に計算するなら、×3倍にしてもっと安いくらいです。

エアコンなしバス 6,5B(車掌が車内でチケットを切ってくれるのは全然変わってない)
屋台 手作りみかんジュース  20B(おいしい)
週末マーケットで可愛いデザインのピアス 30B(日本なら980円は絶対しそうな。10倍ですよね。) 
庶民的な屋台の食事 35B (今回は利用しませんでした)

市場でTシャツ一枚150B、 二枚で200B(交渉しなくてもそう言ってきます)
BTS 一日乗車券 140B (他の物価に比べ少し高いけど、便利なので利用しました。)

少しオシャレなフードコートで一食 70B
百貨店のレストランで一食(ランチ)120B
同 料理3品とビール    2人で  730B(高級そうでもちろん美味しかったです。)

バンコクには日本人コミュニティがあって、(駐在員の方、現地で働く方、その他)
日本人向けミニコミ誌が興味深かったですね。



アユタヤツアーも一日参加しました。
行きは船。日本向けのオプショナルツアーの寄せ集めで言葉も安心。ゆったりしてて良かった。
バイキング昼食付きで一日5000円ほど。
イメージ 1

20年ぶりの王宮公園。洪水後の整備(?)が続いていた。
イメージ 2

王宮公園の近くにあるカオサンロードも再訪してみた。
でも、あの頃より20歳も年取ったから、私にカオサンロードはもう似合わない。


宿はバンコクナビで予約。スクムウィット通りのプロンポン駅周辺。
日本人在住者や外国人観光客が多い場所。お店も多く、便利で過ごしやすかったです。
イメージ 3

スクムウィット通りから延びる小道。上に見えるのは高架鉄道BTS。 蒸し暑くて猫も犬も道で寝てる。


フードコートで食べた平たい麺(スープなし)。
具に厚揚げの小さいのやピーナッツがあるのが面白い。味付けは自分でプラスする(4種類の調味料が置いてある)。
イメージ 4