入門は何回やってるだろう?
最近はもうしゃべることを覚えてしまってます。
入門(文字)は、説明することはあんまり変わらないし。
1988年に2回(中ノ島2)
1999年に2回(元住吉1)
2000年に4回(中原1・生協3)
2001年に4回(中原1・生協2・よみうり1)
2002年に1回(中原1)
2003年に1回(中原1)
2005年に7回(とるめんい6・池田1)
2006年に3回(とるめんい1・生協1・池田1)
2007年に3回(とるめんい1・ビジカレ1・良元1)
2008年に4回(とるめんい1・ビジカレ1・良元1・梅田1)
2009年に2回(とるめんい1・良元1)
2010年に2回(とるめんい1・良元1)
計35回か。
どんな反応・疑問点があるか大体わかるようになった。
全く読めなかった方が読めるようになるのは嬉しいです。
テキストは2000年に作ったのが元になってる。
自分が作ったので一番使いやすいし。
単語とかは若干入れ替えたのもあるが、ほぼ同じで。
一度作ったらずっと使えるのでいいな。受講生にも無料で配れる(受講料に含む)。
大体6回~8回で終えられるし、今までみんな順調に覚えてくれたから
特に問題もないのでずっと使ってますね。
これを終えてから「カナタkorean初級1」に入ります。
良元やビジカレ(専門学校)は、それ専用に作り変えたりもしたけど
入門【文字と発音】を含むテキストは、全部手作りでやってます。