さすがに2級は難しいですね。
1
1)1 私はチラチラ見つめるその男の横目使いが我慢できなかった。
2)4 今朝は二日酔いで胃がむかむかしたので一食抜いた。
3)2 相手が先に手を差し出す前にうかつに契約したら、こっちが損することがある。
4)1 最近の大学生は、過去には嫌がられていた仕事も厭わずにしようとする。
5)3 A:これ、もしかして返品できますか。
B:申し訳ありません、お客様。これはセール商品なので返金が不可能です。
6)4 A:おまえ、その格好はどうした。家に帰る途中で何かあったのか?
B:夕立が降ってきた上、自転車もパンクしたので山道を歩いてきたんだ。
A:ええっ、あのぬかるんだ道をか?
2
1)2 この何日か妻がとても疲れている。引っ越しをし、荷物をほどき、本当に大変だったようだ。
私が無駄に苦労しないで業者を使えと言ったのにも関わらず、だ。
2)4 A:おまえ、口角泡を飛ばしてどうした。少し落ち着け。
B:あいつ自分が間違っておきながら謝りもしないで、是非を問おうとするもんだから・・・。
A:いくらそうだとしてもさ、最初に腹を立てたら、かえってお前が不利になるよ。
3)1 A:ママ、僕、休み中にたまった宿題のせいで、ご飯食べる時間もないよ。
B:さっさとしないからよ。おまえはいつも足元に火がついてから始めるわよね。
4)4 A:今回の報告書に間違ってる箇所があるから、もう一度作り直すって課長に言わなくちゃ。
B:上の人が何も言わないのに、むやみに「やぶ蛇」行為をするのはやめようよ。
5)1 A:全く意見が合わないね。どうしようか。
B:みんなが勝手なこと言って騒ぐからだよな。
3
1)4 二人の喧嘩はお互いに対する誤解に起因しているようだ。
2)2 彼は自分が受け持った仕事だけに忠実であって、他人が何と言おうと気にしていない。
3)4 こいつは僕と人生の苦楽を共にした大切な友人だ。
4)1 一部の市民は新しく建設された現代的な図書館のことを「見かけだおし」だという。
4、
1)2 今回のプレゼンテーションではこの部分が最も重要なので、簡単にやり過ごしてはだめだ。
2)1 専門家は今年上半期に小幅で下げた株価が11月に反騰したので、
12月の株価は上昇で終えるだろうと予測した。
3)3 A:ニュースは事件や事故ばかりだ。問題だね。
B:いまや日常のようになってしまってるから、人事だと思って何の関心も持たないんだよ。
4)1 A:まあ!コート新しく買ったの?よく似合うわ。
B:安いのを一つ揃えたのよ。寒いのは大嫌いだから。
A:あ、風邪引かないようにマフラーもしてるね。やっぱり健康が大事だよね。
5、合わないものを選ぶ
1)3 戦争によって離れ離れになった家族は互いに会えなかっただけでなく、
生死の確認もできなかった。
2)4 誰かが水をこぼしたのか、インクがにじんで字が読めない。
→答えを1から4に訂正しました。(11/14)
【~この問題に関して~】
すべて合っているように思えて答えを出せなかったので、韓国人ネイティブ(2名)に尋ねたところ、大変迷っていましたが、この中でもし選ぶならば「1のスミョソが不自然だ」とのことでしたので、最初1としました。が、答えは4のようです。
コメント欄での海さんのご指摘のように、【2006年度秋の2級問題 2の3番】に全く同じ問題が出ています。ハン検協会の解答によると、答え(間違っているもの)は4のフルロソ なので、それに従います。でも「インクがにじんで」というニュアンスで書くよう、日本語による指示はないので、「インクが流れて」でも間違いではないと私は考えます。なんと言ってもネイティブが、今までの調査によると3人中3人흘러서 OKと言っていますので・・・。いずれにせよ私たちを混乱させる、好ましくない問題です。
3)1 A:どうしよう、今回も約束が守れないんだけど。
B:ならそう言えばいいじゃないか。
A:だめだよ。今になって行けないなんて言ったら、どうせそんなやつだって思われるから。
6、間違った使い方のものを選ぶ
1)2 (協会正式発表を受けて、1から2に訂正しました。11/19
새겨듣다 には 새기다 以外の意味もあるのですね。)
2)4
7、共通して入る語を選ぶ
1)1
2)2
8、対話文
1)4 A:これね、油がついたみたいなんですけど、シミにならないようにできないでしょうか。
B:そうですね。少し薄くはなると思いますが・・・。
2)2 A:だまされたと思って、今回だけ見逃してくれませんか。
B:ほどほどなら我慢もするが、これで何度目ですか?
3)3 A:どう?新しいガールフレンド、物静かで女らしいだろ?
B:だけどさ・・・。
A:え?何が気に入らないの?
B:声が聞こえるか聞こえないかくらい小さくて、もどかしくない?
A:今まで俺の好みを知らなかったのかい。俺は彼女みたいにおとなしいのが好きなんだよ。
4)4 A:昨日はどうだった?
B:ドライブだって出かけたけど、道がすごく渋滞して疲れただけだったよ。
A:でも気分転換にはなったようだな。顔色がよく見えるよ。
5)1 A:最近の若者の服装を見て感じることはないかい。
B:あまりよくわからないけど。どうして?
A:ほら、最近の彼らの服装って、私たちの時みたいじゃない。
B:うむ、そう言えばそうだね。まあ、この世の万事が回り回るものだからなあ。
A:そういえば娘に聞いてみたら「復古調」だとか。
以下長文は省略です。
あ~疲れた。
5-2はネイティブも答えを出すのが簡単でないとのことです。