韓国語辞書ベストセラーである
「小学館の朝鮮語辞典」ではうまく訳ができない単語の一つです。
「小学館の朝鮮語辞典」ではうまく訳ができない単語の一つです。
この辞書は1993年に発行されましたが、
日本国内で発売された韓日辞典としては画期的な辞書でした。
一般学習者にとって、至れりつくせりのありがたい辞書でした。
(それまでは韓国で発行された、韓国人向けの韓日辞典を使っていたのです。)
日本国内で発売された韓日辞典としては画期的な辞書でした。
一般学習者にとって、至れりつくせりのありがたい辞書でした。
(それまでは韓国で発行された、韓国人向けの韓日辞典を使っていたのです。)
15年たとうとしている今でも色あせず、一番に勧められる辞書です。
(今はポケット版も発行されています。)
(今はポケット版も発行されています。)
でも100%信用してはいけません。
きっと時間的な制限もあって、隅々まで研究が行き届かなかったのでしょう。
ごくまれに考察の足りない訳が載っています。
きっと時間的な制限もあって、隅々まで研究が行き届かなかったのでしょう。
ごくまれに考察の足りない訳が載っています。
上級者になれば、そういう認識を持って、
韓国の国語辞典を何冊も調べてみたり、検索で実際の使われ方を調べて、
日本語で言えば何なのか、意味を推測する作業も面白いものです。
韓国の国語辞典を何冊も調べてみたり、検索で実際の使われ方を調べて、
日本語で言えば何なのか、意味を推測する作業も面白いものです。
でも「正念場」とか「大詰め」と訳してもしっくりこない場合が多いのです。
たとえば、ヨン様の東京にあるレストランが盛況なことを述べた後、
용사마의 인기도 연전히 뜨거움을 짐작할 수 있는 =대목이다.=
ヨン様の人気も相変わらず熱いことを推測できる・・・だ。
용사마의 인기도 연전히 뜨거움을 짐작할 수 있는 =대목이다.=
ヨン様の人気も相変わらず熱いことを推測できる・・・だ。
대목 はニュースなどで本当によく聞く言葉です。
大体「~する대목이다 」「~な 대목이다」のように連体形を伴って使われます。
大体「~する대목이다 」「~な 대목이다」のように連体形を伴って使われます。
ネイバー国語辞典では次のようです。
대목
[명사]
1 설이나 추석 따위의 명절을 앞두고 경기(景氣)가 가장 활발한 시기.
正月や秋夕などの名節を控え、景気が最も活発になる時期
2 일의 어떤 특정한 부분이나 대상.
物事のある特定の部分や対象
3 이야기나 글 따위의 특정한 부분.
話や文などの特定の部分
4 =대문(大文).
[명사]
1 설이나 추석 따위의 명절을 앞두고 경기(景氣)가 가장 활발한 시기.
正月や秋夕などの名節を控え、景気が最も活発になる時期
2 일의 어떤 특정한 부분이나 대상.
物事のある特定の部分や対象
3 이야기나 글 따위의 특정한 부분.
話や文などの特定の部分
4 =대문(大文).
東亜国語辞典は次のようです。
1,가장 긴요한 고비 또는 경우
最も重要な山場、または重要な時
2,설이나 추석 등을 앞둔 가장 긴요한 시기
正月や秋夕などを控えた最も大事な時期
1,가장 긴요한 고비 또는 경우
最も重要な山場、または重要な時
2,설이나 추석 등을 앞둔 가장 긴요한 시기
正月や秋夕などを控えた最も大事な時期
東亜初等国語辞典には1の説明だけ
상품이 한꺼번에 많이 팔리는 가장 중요한 때
商品が一度にたくさん売れる最も重要な時
상품이 한꺼번에 많이 팔리는 가장 중요한 때
商品が一度にたくさん売れる最も重要な時
延世韓国語辞典になると、見出し語を二つに最初からわけています。
대목 1 상품이 한꺼번에 많이 팔리는 가장 중요한 때
商品が一度にたくさん売れる最も重要な時
商品が一度にたくさん売れる最も重要な時
대목 2
1,어떤 일의 문제가 될 만한 부분
ある物事の問題になっている部分
2,이야기, 글, 노래 따위의 한 특정한 부분
話、文、歌などのある特定部分
1,어떤 일의 문제가 될 만한 부분
ある物事の問題になっている部分
2,이야기, 글, 노래 따위의 한 특정한 부분
話、文、歌などのある特定部分
いろいろな文章に対応できそうな合理的な日本語を考えたら、こうです。
(例文)
1、 설과 추석 대묵에 물가가 오르는 이유는?
盆正月の書き入れ時に物価が上がる理由は?
1、 설과 추석 대묵에 물가가 오르는 이유는?
盆正月の書き入れ時に物価が上がる理由は?
추석 대목 장보기
・용사마의 인기도 연전히 뜨거움을 짐작할 수 있는 대목이다.
ヨン様の人気も相変わらず熱いことを推測できるところだ。
秋夕商戦ピークの買い物
2、(連体形+대목이다 の形で、ニュース記事などに多用される)・용사마의 인기도 연전히 뜨거움을 짐작할 수 있는 대목이다.
ヨン様の人気も相変わらず熱いことを推測できるところだ。
・~문제를 집중 제기하면서 비전 제시가 뒷전으로 밀렸던 것도 뼈아픈 대목이다.
○○問題を集中的に提議していて、ビジョン提示が後回しになったことも手痛いところだ。
○○問題を集中的に提議していて、ビジョン提示が後回しになったことも手痛いところだ。
・그런데 갑자기 주니치 1루수 타이론 우즈가 이승엽을 바라보고 알 수 없는 말을 중얼거리며
도발했다. 이승엽은 ‘와이(why)’를 연발하며 우즈에게 맞대응했다. 우즈는 자신을 붙잡던
1루 주루 코치의 팔을 뿌리치며 이승엽 쪽으로 돌진했다. 둘의 싸움을 말리기 위해
양 팀 벤치에서 선수단이 모두 뛰어 나왔다.
잠시 후 경기가 속개됐지만 두 사람의 치열한 기싸움을 엿볼 수 있는 대목이다.
しばらくして競技が再開されたが、二人の熾烈な闘志対決を垣間見られるところである。
도발했다. 이승엽은 ‘와이(why)’를 연발하며 우즈에게 맞대응했다. 우즈는 자신을 붙잡던
1루 주루 코치의 팔을 뿌리치며 이승엽 쪽으로 돌진했다. 둘의 싸움을 말리기 위해
양 팀 벤치에서 선수단이 모두 뛰어 나왔다.
잠시 후 경기가 속개됐지만 두 사람의 치열한 기싸움을 엿볼 수 있는 대목이다.
しばらくして競技が再開されたが、二人の熾烈な闘志対決を垣間見られるところである。
(「~なところ」と訳して何の問題もなさそうに思えます。)