今度はレーダーが・・・ | 東京Crew倶楽部 ~客室乗務員(CA)の世界~

東京Crew倶楽部 ~客室乗務員(CA)の世界~

フライトにまつわることからCAたちのプライベートまで♪ 元ベテランチーフパーサーが語っています

その日の名古屋発ホノルル行のジャンボ機は

愛知のみならず福井や滋賀、三重からの

お客様で満席

 

皆さん、これからのハワイ旅行に

胸が膨らんでいる

 

お客様が全員搭乗し、飛行機のドアが閉まる

 

ボーディングブリッジが外され

例によってトーイングカーでプッシュバック

 

その間に、機内では

ご搭乗御礼のアナウンスを行なったり

非常時の説明ビデオを流したり

 

飛行機は誘導路まで来ている

 

ビデオを流していると

「ポーン」と呼出し音

呼出し音がなると、天井付近にライトが光る

それでどこからのコールか分かる

 

見ると、操縦室からの呼出し

受話器をとると機長の声

 

離陸前の計器類チェックをしているが

レーダーの調子がよくない

 

ターミナルに戻り、整備士に見てもらうという

 

「ご搭乗の皆さん、只今、機長が離陸前の計器類チェックを行ったところ、レーダーの作動に異常が見つかりました。整備のために一度ターミナルに戻ることになりました。お急ぎのところ申しわけありません」

 

飛行機はトーイングカー(Towing Car)に引かれて

さっきまでいたターミナルのスポットへ

 

 

ドアーが開けられ

整備士が乗り込んできて2階の操縦室へ向かう

 

 

操縦室内で計器類をチェックしたり

パイロットから状況を聞いたり

原因追及をあれこれやっている

 

 

20分経っても、30分経っても

まだやっている

 

 

お客様は機内で待たされたままになっている

 

 

レーダーの調子が悪いことは分っている

だけど、いつまで整備に時間がかかるのか

先の見通しがまったく立たない

 

 

お客様は、情報がないのが一番イライラする

 

とにかく整備さんが一生懸命やっているのだが

こちらにも詳細が入ってこない

 

こういうときは実況中継するしかない

 

 

「ただいま、操縦室に整備スタッフが2名入り、パイロットと話しをしています」

 

「ただいま、整備スタッフが計器の作動状況を確認しています」

 

「ただいま、整備スタッフが飛行機を降りました」

 

「また整備スタッフが操縦室に入りました」

 

 

もう1時間も経っている

まだ整備が完了しない

 

*ジャンボ機はすべて引退、現在は中型機で運航されている

 

 

T・K  ♂

 

続きは次回

「今度はレーダーが・・・続き」