飯能市の越境蓋ギャラリー | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

本来設置されるはずの市町村から離れた場所にポツンと置かれた蓋、越境蓋。気にし始めると市町村章の付いた地味な蓋は結構あちこちにありますが、その土地でのものでないことが目立つデザイン蓋もたまにあります。特に工事中の仮置きなのでしょうか、一定の場所に固まって、しかもいくつもの種類の蓋が見られることがあります。今回ご紹介するのは飯能市稲荷町の路上に並んでいた蓋。工事の影響か汚れていてデザインが見にくいのが残念ですが。。。



白岡市





秩父市





入間市





鳩ヶ谷市





こういうケースにしては珍しく埼玉県内の蓋で統一(?)されていました。





飯能市内で上記の場所以外にあった越境蓋。



珍しくカラーの蓋。茨城県潮来市の蓋だそうです。





水道の蓋も2種類。



神奈川県営水道の右書き「制水弇」





これは難問なのですが、「夢の入口で」さんが同種の蓋を報告されていました。千葉県茂原市だそうです。(記事→越境蓋 千葉県茂原市→埼玉県飯能市





関東各地からかき集めたような(笑)