名古屋マンホウォーク 晴れの日編 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

こんな風に天気のいい日に新幹線で名古屋再訪。


本日一番の収穫はこれ。


八角形の「工水 空気弁」

六角形の「水道 空気弁」 
水の字が消してあるので、現在は上水道ではなさそう。

道の字は変わっている。


ということで、八角形デザインの工水蓋。



六角形の水道蓋「空気弁」








古そうな蓋。
汚水桝(?)




量水器(?)






越境蓋。瀬戸市の「量水器」


金のしゃちほこの「名古屋市 測量基準点」


電防は「名水」と書いてある。名古屋市水道のことだと思うけれど、
他の水道蓋は上水と書いてある。


「汚泥 仕切弁」



「反対側も うかせ、せん回させて下さい」蓋。









畳のように角蓋を並べて...



8畳2部屋、4畳2部屋


3畳一間


4畳、小窓付き





「震災用」アメンボ下水蓋。震災用トイレかと思うのですが、設置場所が歩道の真ん中だったり交差点の中だったり。。。何でしょう?


「防火水そう 消防局」手書き風。


高速道路出口の蓋。何のマークだろ?




上水マーク




全部の穴が貫通している蓋。

こちらは、貫通孔は4つ。


TOYOTAのキャップが。 いたずらですかね。





「空気弁」渋いです。


「採水枡」も渋い。




中部電力 旧ロゴ 通称「亀」





耐荷重14tのアメンボ蓋


25もあります。





「名古屋市 都市計画道路引照杭 No.6」





通信系蓋「STAR CAT」


工業用水 水道メーター


地下鉄蓋。


その他の蓋