名古屋の工水蓋はやっぱり八角形 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

前回 見つけた名古屋の工水の八角形の蓋。↓↓





今回見つけた「蝶型弁」やはり八角形がデザインされていました。





こちらは、前回も見つけた「空気弁」と「仕切弁」





他の自治体を含め水道の蓋に六角形がよく使われるのは「水」という字や氷の結晶のイメージだと思いますが、工水で八角形というのは一般的なのか名古屋市のオリジナルなのかどっちでしょうね。