甲種2連ちゃん! | 私の見たレール

17日は京急を、19日は伊豆急甲種に出撃。後者はカマがネタであるものの雨に負けてバルブ1本締めで終了・・・。


バイト終わって即この場所に急行。最寄り駅は尻手だが、この区域は自転車でも来れる領域なので運賃を払うたびに勿体無さを感じてしまう。午前中は逆光なので薄曇が最適。2077レから始まり甲種まで笑談して時間を潰していると徐々に雲が現れ始めてはまた晴れ、雲って晴れ・・・の繰り返し。そして再び晴れ間が除いたためにどうなるかと危惧していたが、本番直前に薄雲が掛かってくれた。

ただ気になってしまうのはアングル。京急新1000は18mなのね。。20mの感覚で構えてしまい後ろが空いてしまった(^^;

2077レ

▲08/09/17 鶴見~新鶴見信号所 EF65 1075+コキ20両 2077レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/500秒 焦点距離:122mm 絞り:F6.7 ISO感度:160 撮影時刻:10:17

8860レ

▲08/09/17 鶴見~新鶴見信号所 EF66 3+京急新1000形ステンレス仕様8両 8860レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/500秒 焦点距離:130mm 絞り:F6.7 ISO感度:200 撮影時刻:10:56

自転車ならば鶴見川に急行したいところだが、自力で追いかけるのにはとても無理な距離なので石川町駅先端にすることに。既に先客2名で場所は僅少ではあったが、ゲバを使うような無恥者はおらずバリ順光の中、平然と撮影することができた。

1021C

▲08/09/17 石川町 209系浦和車10両 ウラ68編成 1021C
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/250秒 焦点距離:122mm 絞り:F6.7 ISO感度:100 撮影時刻:11:44

9681レ

▲08/09/17 石川町 DE10 1101+京急新1000形ステンレス仕様8両 9681レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:1/250秒 焦点距離:122mm 絞り:F6.7 ISO感度:100 撮影時刻:11:53

18日は体調を崩しDOWN。なので翌日もあまり出かける気にはならなかった。雨も雨だし駅先端は厨の大団円になるし。

晴れれば多摩川左岸で夕日のギラリもやりたかったがこちらは断念。この組み合わせで1回目は天候もよく多摩川で40人近く集まったらしいが・・・。この時は日野付近で1発やってこちらでもやっている。

自分と繋がりがあるとはいえ私有地なので詳しいことは書けないが、背後の新川崎の高層ビルが雨のため浮き出ず撃沈。もう1階上がれば数名集っていたが、前回はそのアングルで撮っているので今日は1階降りて・・・。足回りが隠れてしまうが、雨上がりにもやが掛かってくれてライト光線を浮き出すことに成功。

機関士も空気察してライトつけたままで居てくれたし・・・^^v

9878レ

▲08/09/19 尻手 EF65 1118+東急8000系伊豆急行譲渡車5両 9878レ
本体:Nikon D80 シャッター速度:10秒 焦点距離:80mm 絞り:F11 ISO感度:100 撮影時刻:17:51 ※許可を得て撮影