六度万行(六波羅密)とは | けいきちゃんのブログ
テーマ:

🌸六度万行(六波羅密)とは

 

 ☆仏教には、いろいろの善の教えがある

 ☆お釈迦さまは、私たちが実行しやすいように、善を6つにまとめた
 ☆善を纏めたものが六度万行(六波羅蜜)

 

六つ(現代語で表現しその反対語も記載)

 ☆布施(親切)⇔不親切
 ☆持戒(言行一致・約束を守る)⇔破戒
 ☆忍辱(忍耐)⇔薄弱
 ☆精進(努力)⇔怠惰
 ☆禅定(反省)⇔教乱
 ☆智慧(修養)⇔愚痴

 

⛳6つに数え切れないほどの善がおさまる

 ☆6つのどれか1つでも実行する事
 ☆6つ全部したと同じことになる

 ☆それが六度万行

 

⛳波羅蜜(サンスクリット語パーラミターの漢字変換)

 ☆仏教において仏になるために菩薩が行う修行

 *到彼岸、度、波羅蜜多は同じ意味

 ☆一般の人にも実践し易いように、六波羅蜜と十波羅蜜がある

                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太 YouTube』

 

 

六度万行(六波羅密)とは

(『仏教に学ぶ幸福論 』記事、ネットより画像引用)