連なる五月の | モペッド で 1マイル

モペッド で 1マイル

浮かんでは消える。消えるようで消えない。日々の思いは頭の中で、音楽のように流れていく・・・ような気がします。好きな音楽のことを中心に、そんな思いをちらほらメモ書きしてみようかな・・・てな感じです。

昨年のGW、「ピカソとその時代展」なる展覧会を見に行ったところ、

(中之島の国立国際美術館。)

思いのほか楽しめたもんで、今年も何かやっていないかと検索。

すると、今年のGWはお隣の中之島美術館で、

「モネ展」が開催されているということで、

先日、そちらに足を運んでまいりました。

 

モネといえば、印象派の巨匠ですね。

そもそも、写真みたいな絵が上手いとか素晴らしいと思っていたところから、

そうではない絵に興味を持ちだした最初の画家というと、

私の場合、モネだったりしたんだったかな。

 

(そういう人、多い?)

 

その点、「スタート」にさかのぼるみたいな感覚だったりもしたところ、

まあ、さすがの人気画家の展示会、

しかもGWということで、会場は大混雑の大行列。

展示室に入るまでに1時間待ちという、なかなかの状況でした(笑)。

 

でも、それはそれで、退屈ではなかったかも。

いろいろ思い出すものがある時間を過ごせたというか。

 

清志郎の葬儀式、ロックンロールショー、音泉魂・・・。

五月の陽光を浴びながら行列に並ぶというのは、

この15年、私には五月の定番の光景だったんですよね。

 

なので、くたびれなかったわけではないですけど、

それもまた、私にはこの季節に浸る時間になったり、

背筋の伸びる気分が湧いたりしたっていうね。

 

 

 

・・・で、やっとこたどり着いた展示の方はどうだったかというと、

大きくは、「印象派以前の作品」「印象派としての作品」という枠組と、

モネを代表する「連作」の紹介といった構成だったのかな。

 

結果、「連作」として展示されているもののみならず、

すべてが連作のような感覚の展示会だったり。


というか、作品の筆使い、色合い、

構成、構図、対象物の選択等々を見るに、

モネの作品に限らず、他の画家の作品とも繋がるものが多々感じられたりも。

それこそ、モネがその後の画家に与えた影響の大きさというか、

なんだったらモネが、後の作家のスタイルの起源のように思えたぐらい。

 

いや、実際の美術史的にどうとかは、よく知らないんですけどね(う)。

でも、そう考えると、

多様な絵画作品に私が興味を持つスタートがモネだったこともまた、

当然の感覚であり、自然な流れだったんじゃないかってね。

 

まあ、ある意味、そういった「連なり」が、

何かと今回の展示会訪問の主題に感じられたということです。

 

並んだ長い行列も、「連なり」っちゃそうですしね(笑)。

 

(GWも「連休」っていうぐらいですし。)