赤ちゃんと初めての飛行機 座席編 | ところさんの猫と赤ちゃんのいる暮らし 子育てと◯◯

ところさんの猫と赤ちゃんのいる暮らし 子育てと◯◯

39歳で結婚
40歳で仕事を辞め、不妊治療に専念
キャリアを捨て専業主婦に
不妊治療歴1年9ヶ月
顕微受精で授かりました
その後、42歳で出産
赤ちゃんと旦那と猫とゆるりと暮らしています。
趣味は片付け断捨離
ミニマリストかぁちゃんです

テーマ:

羽田発関西空港✈️無事に飛行機に乗り

帰ってきました。


やっぱり大阪好き〜

しっくりくる〜

大阪のタクシーのおっちゃんめっちゃ優しいし

話はずむはずむ



話が脱線してもた




今後、飛行機に乗る方の参考になればと思いますので、長々と書かせていただきます。



まずは、飛行機の予約について



エコノミーかプレミアムかどっちにする問題

私の区間での差額は一万くらい

赤ちゃんいるし広い方がいいから

プレミアム!と思いましたが

エコノミーにしました。


やっぱり居心地より精神的安寧を優先しました

日本はまだまだ赤ちゃんが泣くと

うっせーよ!

泣き止ませろ!

と根底にある人が多いと思います

特にプレミアムだと


せっかくプレミアム取ったのに

赤ちゃんがいるチーン

ってなる人も多いだろうと想定

(かつての私もそうだった、すいません)


赤ちゃんがいるからこそ

広いプレミアムだよね

って感覚、日本はまだない

 

なので、エコノミーにしました




その二

座席はどこがいい?問題


私は飛行機の予約を1ヶ月前にしました。

選びたい放題かと思いきや


赤ちゃん連れの方はもう予約されていました。

前が壁になっている席

真後ろがお手洗いの席

は既に埋まっていました。


席にこだわりのある方は1ヶ月以上前に!




私は始め、他の赤ちゃんがいる近くにいる席を取っていました。心の安定のため

(そのときは1人で帰る前提でした)

赤ちゃん🤱マークが既に3つも!

⭕️が私の席です



状況が変わり

母が東京まで迎えに来てくれることになりましたので、

座席を変更

⭕️のところへ

この取り方なら真ん中に入ってくる確率は下がるので、三席使えます。

また、トイレも近いし

ぐずったら、ドアの前のスペースであやすことができます

四つ前の席には他の赤ちゃん🤱がいます




そして、

フライト前日に座席を確認したところ

後ろがガラガラになっていたので更に変更

1番後ろの席へ

周りには他の赤ちゃんがいませんでした

座席の変更は

何回もできるので、私はより良い席を求めて

マメにチェックしていました。

前日には一番後ろが空いて即変更‼️




座席について結論

この一番後ろの席にして本当に良かったです。

もし泣いても後は気にしなくて良い

前の人だけ気にすればいいというだけで

心が楽になりました

背もたれは倒せませんが


広いギャレーであやせるし!

逃げ場を意識しておくのも大事かなと


座席を指定したものの、不安が残る方は

マメにチェックをすることをお勧めします



最後に

他の赤ちゃんがいる席の近くにすることは

おすすめしません

もらい泣きというのでしょうか

1人が泣くとみんな泣き出し

合唱みたいでした

私の席はかなり離れていたので

大丈夫でしたが

ほどよい距離感大事です



ママめちゃ辛いかもです




以上です




まだまだ書きたいことがあります



赤ちゃんは飛行機でどんな感じだったのか

周りの客から舌打ちされたのか

滑走路待機の時間が長過ぎて、

ピンチだったのか

道挟んで隣のお兄ちゃんはいい人だったのか

空港のレンタルベビーカーに座らせたら泣いたのか

同じフライトのママと仲良くなったのか

CAは気にかけてくれるのか

目的地到着後タラップにベビーカーを置いといてもらえるように予約した方がよいのか



忘れないうちに近々書きますので

また、読んで下さい‼️