相原一吉さん「「お菓子作りのなぜ?がわかる本」「バターの使い方がわかるお菓子の本」 | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

相原一吉さんの「「お菓子作りのなぜ?がわかる本」「バターの使い方がわかるお菓子の本」

 

 

 

お菓子作りをしていると、いろいろな疑問がわいてくることがあります。お菓子作りのそれぞれの作業は、それぞれ意味があるものです。

 

ある程度「なぜそうするのか」を知っていると、それぞれの作業のポイントがわかってくるので、お菓子作りの上達につながっていきます。

 

 

もう10年、いや15年以上前のことですが、いろいろな「なぜ」を、少しでも解消したいなと思って買ったのが、相原一吉さんの「お菓子作りのなぜ?がわかる本」でした。

 

 

お菓子作り好きの界隈では、相原一吉さんはご存じの方が多いでしょうし、「レシピ本持っています」という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

その後、「もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本」、「バターの使い方がわかるお菓子の本 4つの加え方とバタークリーム」の2冊も、さらに買い求めました。

 

 

 

 

どの本も、レシピがもちろんたくさん掲載されています。

 

が、

 

どちらかというと、レシピをみてお菓子を作るということよりも、「なぜ?」を解決するために、活用することが多かったです。

 

そのなかで特にわたしがおすすめする2冊をご紹介しますね。

 

 

「お菓子作りのなぜ?がわかる本」で生地を知る

 

初めに買った「お菓子作りのなぜ?がわかる本」は、小麦粉の選び方、保存の仕方など、材料についての説明から始まり、道具や型、お菓子作りの前の準備が、詳細に書かれています。

 

 

 

 

 

さらにです。スポンジ生地の作り方に始まり、バターケーキ、タルト生地、シュー生地など、お菓子作りの基本の生地の「なぜ?」を網羅しています。これ1冊があれば、かなり役に立ちます。

 

 

 

たとえばジェノワーズ(全卵で作るスポンジ生地)についても、生地を作るだけのために、6ページが割かれています。

 

 

 

 

 

 

なぜ卵は温めてから混ぜるのか、溶かしバターと一言でいっても、どんな状態の溶かしバターがいいのか、実にていねいに説明されています。

 

買った当時、お菓子作りの初心者だったわたしにとっては、かなり参考になったことは言うまでもありません。

 

お菓子作りのそれぞれの作業の「なぜ」がわかるということは、コツを学ぶということだと思います。

 

 

 

 

「バターの使い方がわかるお菓子の本 4つの加え方とバタークリーム」でバターを知る

 

 

「バターの使い方がわかるお菓子の本 4つの加え方とバタークリーム」という本は、なかなか秀逸です。その名のとおりバターの扱いに特化したレシピ本です。

 

 

 

 

 

 

お菓子作り、特に焼き菓子をおいしく作りたいのであれば、バターのことを多少なりとも知っておいたほうがいいのは、いうまでもありません。

 

表紙は一言「地味」なのですが、なかみはぎっしりです。バターのことを知りたいけど、小難しい本はとっつきにくいという方にもおすすめです。

 

 

バターをクリーミングして作るケーキ(パウンドケーキなど)、溶かしバターで作るケーキ(スポンジケーキやマドレーヌ)、サブラージュ(粉の中でバターを細かい粒にすること)して作るケーキ、バターを層状にして作るケーキ(パイ生地など)が、掲載されています。

 

 

バターの使い方がわかるお菓子の本は、我が家の相原一吉さん3部作のなかで、いちばん活躍の頻度が高いかもしれません。

 

 

 

自分に合ったお菓子のレシピ本を選びましょう

 

 

お菓子のレシピ本はたくさんあります。作りたいお菓子や、どういうレベルのお菓子を求めているかによって、レシピ本にも合う合わないはあるでしょう。

 

今はいろんなレシピ本が出ているので、自分にあう本を選ぶのは、とても大切なことです。

 

 

相原一吉さんの本は、もう少しお菓子作りのなぜ?を深く知りたいな、いろいろ作ってみたけれど、もうちょっと上手になりたいなという方に、おすすめです。

 

もしよろしかったら。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。