寒暖差が大きい時の体調不良 | 体に優しい漢方でアトピー改善・子宝応援 ☆ 明子先生が新潟六日町から発信!!

体に優しい漢方でアトピー改善・子宝応援 ☆ 明子先生が新潟六日町から発信!!

ときのや薬局の薬剤師・金井明子が漢方や食事でアトピー改善や子宝を応援、心と体を健やかにする生活のコツを綴っています。

新潟 六日町FMゆきぐにとなり

中医学漢方で子宝・アトピー改善

ときのや薬局 薬剤師・不妊カウンセラー金井です。

 

 

寒暖差が大きい時の体調不良

ここ数日の寒暖差は激しいです。

雪国では雪が降ったかと思えば

お日様が降り注ぎ汗ばむくらいに・・・

と思えば霰か雹かわからないものが降って当たると痛い!

 

三寒四温ってこういうことなのね

暑さ寒さも彼岸までって昔の人はうまいこと言いますね。

 

こういう時はひたすら着るものや・暖房や食べるもので体温調整をしましょう。

 

気温差が大きい季節は寒暖差疲労に注意が必要です。

 

体温の調整に自律神経が疲れます。

 

そうすると免疫力が低下します。

 

ホルモンのバランスも崩れやすくなります。

 

特に女性は膀胱炎や排尿障害になりやすいものです。

 

免疫低下からの感染症にはくれぐれもご注意下さい。

膀胱炎も感染症の一つです。

排尿痛・頻尿・尿のにごり・残尿感等があったら早めの漢方で治してしまいましょう。

放っておくと菌が膀胱よりも上の方に昇っていき腎盂腎炎という辛い症状(発熱・倦怠感)にまで発展することがあります。

 

膀胱炎の内にしっかり治してしまうのがコツです。

 

しょっちゅう膀胱炎を繰り返す方は

体質の根本治療が必要です。

免疫力を強めて、粘膜の防御力を高める漢方を使います。

いろいろの炎症は

身体が疲れていますよ!のお知らせです。

睡眠を十分にとり

食事は消化の良いもので温かいものを腹七分目に。

体力をつけようとこってりしたご馳走を食べるとかえって病気は長引きます。

 

病気を治そうとするエネルギーが食べ物を消化する方に取られるからです。

消化に必要なエネルギーって結構大きのです。

全精力を病気の回復に回したいわけですから、食べ過ぎない方が早く治ります。

 

ぐっすり休んで、栄養はしっかり摂る(けれどこってり系は避ける)

そして楽しいことを見つけましょう。

 

 

今日のお楽しみは「スラダン」ブルーレイ

ついに予約していたブルーレイが到着しました。

もうワクワクが止まりません。

 

今日の忙しさをワクワクが勝ちました。

今晩のスケジュールを分刻みで立てて

早めに全ての家事をこなしてゆっくり味わうことにします。

 

次には「ハイキュー!!」も控えているし・・・・