50歳後半になって仕事が益々やりがいのあるものとなり、恵まれているなと思う反面、やるべきこと・考えること・決断することが毎日たくさんあって、それは途切れることはありません。

 

 

その一方で、快適で心地よく暮らしたいと思うから、家を整えたり、料理をしたり、その家でぼーっとする時間も大切にしたい🍀

 

 

さらには、人前に出る仕事ゆえに、外見にそれなりに気をつけるのは当然のこと。

お風呂上りにボディクリームを塗るとか、まつ毛美容液を毎晩塗るとか、ネイルオイルを塗るとか、美容関連の日課が幾つもあります(どれもそんなに時間がかかるものではないけれど)。

引っ越してから、ご近所にすっごくよいエステサロンを見つけ、フェイシャルセラピーと頭皮マッサージも月2回ペースで通っています。

 

 

いいなと思っている方のメルマガや動画を観たり、公園や美術館に行ったり、映画を観たりなどの、心が喜ぶアーティストdayも楽しみたい。

そして読書や学びがなければ、自分が育ちません。

もちろんトレーニングも✨ 毎日実施しているトレーニングは、前回のブログでご紹介したとおりです。

 

 

「トキ子さん、仕事以外の時間はあるの?」とよく聞かれますが、上記のように、おそらく人並み以上に色々やれています。笑

 

 

忙しいとついつい後回しになること〜日々の日常を整えたり、美味しいご飯を手作りしたり、美容の時間をとったり、自分のためのトレーニング時間や学び、大切な誰かと過ごす時間、そしてアートや教養を深める時間〜。

 

 

私は、これらを今後は(それなりに)ちゃんとやろうと決めて、そのために不要なことを手放していきました。

たとえば流しテレビをやめる、噂話の輪に入らない、うっかり入ってしまったら長居しない、不要な通勤時間や不要な空き時間をなくすよう自分で時間をコントロール。

年を重ねてもなお且つ美しくご活躍の方たちは、やっぱり仕事以外も美しいし、コントロール力が高い。

 

 

トレーニングとか会議や理論セミナーなどは、オンラインの発達に本当に助けられています。

通勤時間も出張も大幅に減りましたから。

そして、空いた時間に、〝ちゃんとやりたいこと〟をやるように習慣化するのです。

 

 

毎日やる基本トレーニング以外は、私はもっぱらアージュオンラインLABOで、自分をブラッシュアップしています。

他の予定や急ぎ仕事のない時は、平日や土日に関係なくほぼ毎朝レッスンに参加しています。

(22時以降のレッスンは、眠気に負けて受けられない時も多い。笑)

そしてどちらかといえば、自分の専門カテゴリー以外のレッスンや講座を受けるようにしています。

見聞が拡がるし、色々な気づきが統合されて新しい発見や創造に繋がる確率が高いからです。

 

 

アージュオンラインLABO。

手前味噌ですが、このご時世にフィットしていて、本当になかなか良いと思っています。

 

身体の各関節の可動性や連動性を高め、体の痛みを緩和・改善し、体内リズムを整え、睡眠の質を高める…など、

身体の機能を無理なく極めることに特化したオンラインサロンです。

ついつい自分のケアとトレーニングが後回しになってしまいやすいプロの運動指導者もメンバーに多いですが、20代から80代まで幅広い層が参加されています。

 

既にお伝えしたとおり、わたくし井上自身も、このオンラインLABOが、自身のトレーニング兼学びの場となっています。

ここで、トレーニングはもちろん、違う分野のエクササイズを高いレベルでご活躍の方々から体験できたり、ドクターから専門的なお話も聴けるのですから。

 

私自身が受けたいと思わなくなった時がLABOを閉じる時。

そう決めて、イチ受講者として参加する時間も大切にしています。

 

 

2月のLABO。

詳しくはこの後の投稿に書きますが、初のオンラインお茶会企画にワクワクドキドキしています。

緑茶の美味しい淹れ方講座も組み込まれた、体験型のお茶会です✨

 

お雛祭りやお彼岸に、美味しい和菓子と一緒に美味しい緑茶を家族や親しい方にふるまえたら楽しいなと、企画しました。

 

というのも、12月に平塚泉さんが淹れてくれた緑茶が、未だかつて飲んだことのない美味しさだったのです。

丁寧に淹れられた1杯目は、翡翠色をしたお出し汁のような味なんですよね。 色も味も、ほんとうに衝撃的でした。

 

日本茶って、体によいんだ!ってしみじみ納得です。

Gだから、この体験を私の周りの大切な人たちにも味わってほしいのですよね。

はい、立派なお節介おばさん!

でも、今の世の中、それくらいでいいのかもって思う今日この頃です。

 

 

LABOでは、お料理教室、ワイン講座、美味しいコーヒーの淹れ方講座、産婦人科ドクターのセミナー、カイロプラクティックドクターのセミナー、バレエなど、エクササイズではない講座も組み込んでいます。

しかも、エクササイズ以外の講師は必ず専門家、それも各方面でご活躍の方にお願いしています。

 

 

私にとっては、バレエとか料理とか日本茶とかワインとかスペシャリディコーヒーなどは、仕事にはすぐには関係ないけれど、教養とか知識の幅を広げ、交流を拡げるために重要なことだと考えるものです。 

 

知らないことを知る経験は楽しいし、教えてくれるのがマニアだとこんなに痺れることはありません。 

 

そんな体験の積み重ねが自分の知識の引き出しを少しずつ埋めてくれて、どこでどんな人に出会っても会話を楽しめるようなことに繋がっていくようにも思います。 

 

お教室に通うのは敷居が高いけど、オンラインはそのハードルを限りなくさげてくれますし、その道の人気プロや専門家やマニアから学べるのですから。 

 

忙しくなると、学びやトレーニング、そして文化や教養にかける時間が後回しになりがちですが、 『緊急ではないけど、重要なこと』に、ちょっとずつでも時間をとり続けることが、心身の健康、暮らしと交流の豊かさに繋がると思っています。 

 

仕事に関係あることだけ、自分の好きなことだけ&好きな人だけにしか視点と足が運ばない生活は、少しずつ視界を狭くし、持ち駒を少なくしてしまいがちです。

スペシャリストか、ゼネラリストか。

人生100年時代、ゼネラリストの方が人生後半戦に強いと言われるようになってきましたね。

 

 

何か響くところがあれば、オンラインで色々なことが楽しめるLABOをご検討ください😊

 

<LABO専用の予約サイト>

 

2月のスケジュールは以下のLABOご案内ページでもご確認いただけます。

 

 

健やかさに美しさを 

美しさに賢さを 

賢さに幸せを

株式会社アージュ

代表 井上トキ子

 

2022年のワークショップ&Sintex®ライセンスセミナー情報

*お問い合わせが増えてきましたので、やはり毎度のブログに残しておくことにしました!

 

↓睡眠改善と体力向上を目的にしたオンラインサロン(月額定額制・受け放題)