ふぅ。今日も朝から雨か… (´・ω・`)
こんな日は東村山の僻地からひまっツイートが流れてきそうだなぁ…
よし!條辺さんの記事を読んでうどん熱も高まってきたし、応援がてら行ってみよう!
というわけで1時間半かけてやって来ました。
手打ちうどん こげらhttps://www.facebook.com/udonkogera/
東京都東村山市某僻地
ややっ!もうお客さんが入ってる!Σ(・ω・ノ)ノ!
開店5分前ですがもう2組も入ってますよ。朝から雨なのにすごいじゃないですか。
さっそくカウンターテーブル席に座って、メニューを眺めます。
今回もうどんと天ぷらがカスタマイズ自由な「こげらセット」に決定♪
おっ!期間限定の三陸産ワカメうどんなんてのがあるぞ。じゃあうどんはソレで!(・ω・)/
あと天ぷらも一品プラスして大人の財力を見せつけます(誰に)。
オーダーした後はセルフのアイスワーラーを飲みながら職人の仕事ぶりを見学
目の前の打ち場で店主(おがっつ)さんが麺体(うどん生地)を手際よく延ばしていきます。
かなり弾力がある生地を麺棒で器用に角だししています (・ω・`)ほうほう
四角く延ばしたあとは切るために折りたたむのですが…
むむっ!せっかく角を出したのに敢えてその方向にっ!?Σ(・ω・;|||なんと
素人の驚きをよそに麺切り台に載せた生地をタンタンとリズミカルに切っていきます。
均等に配分するのが難しくなりそうなのに長さを不揃いにする理由はいったい (;・`ω・´)
そしてわざと切り残した「うどん界の天使の取り分」を先に大釜に放り込んだ後…
粉を落とした麺をバラバラッと投入して天ぷらに取りかかります (-ω-`)≡(´-ω-)大いそがし
そうこうしているうちにお客さんも次々と来店、ほぼ満席になりました。
ひまっつどころか、大繁盛じゃないですか、こげらさん (๑•ㅂ•)و✧
でも、ひとりで回していくのは大変だなぁ・・・と思っていると、天ぷらが揚がりました。
というわけでアンティパスト(ちくわ天ぷらとレンコン天)を先に頂きます (-人-)
れんこん天ぷら / ちくわ天ぷら
どちらも揚げたてアツアツです
ちくわはふわふわだし、レンコンは大きくてシャキシャキ!う~ん。メチャ美味すぃ~
もう何度も言いましたけど、こげらさんの天ぷらはレベルが高いんですよ、奥さん。
揚げ方が上手いのはもちろん、素材の仕入れ先もかなりの名店(こだわり店主)と見た!
出汁炊きごはん / 生卵
出汁で炊いたご飯には生卵を落とし込んでTKG(たまごかけごはん)として頂きます。
普通の白飯じゃないところにもコダワリを感じます。
やがてプリモ・ピアット(第1の皿)が着丼♪
期間限定 三陸産ワカメうどん(並・あつあつ)
今日はちょっと肌寒いのであつあつ(一般的なかけうどん)にしてみました。
どんぷりを覆いつくすワカメもぷりぷり食感です♪
素朴な太めんに讃岐うどんならではの薄口醤油・イリコ出汁がとてもよくあいます。
懐かしい故郷のお味ですね φ(-ω-`)ズゾー
人によって「讃岐うどん」の定義はいろいろあると思います。
それはツルシコ食感だったり、のどにつまるような強いコシだったり。
ワタクシの場合どちらかというと麺よりも出汁で讃岐を感じます。
コシの強いモチモチ麺は関東でも食べられますが、薄口醤油のイリコ出汁って少ないんですよ。
自称讃岐うどん店でも関東アレンジ(濃口醤油と鰹出汁)の場合が多いので。
そして真っ黒いツユと黒く染まったうどんを見るたびに悲しくなってきます… (´;ω;`)
(黒く染まったうどんは香川では小さな子供が食べるぴっぴのイメージ)
その点、こげらさんは見事に「讃岐うどん」していて大好き。
この出汁だけでも水筒に入れて毎日持ち歩きたいくらいです ( ´艸`)♪
以前に比べるとまろやかに、美味しさマシマシになった出汁を飲みながら第2の皿、セコンド・ピアットを頂きます。
ツユなしうどんに大根おろしが盛られ出汁醤油がかけられたもので、俗にいうおろし醤油うどんです。
濃い目の出汁を丼の半分ほど入れるぶっかけうどんよりもさらにシンプルな味わいです。
しょうゆうどん(並・ひや)300円
出汁が美味しいとか言いながら、しょうゆうどんを頼むとは不届き千万!(;・`ω・´)
…などと思うなかれ。
これまた出汁しょう油が最高に美味しいんですよ。
ピリ辛の大根おろしとムニムニした食感のうどんが超絶マッチング、まいっちんぐ
時どきテーブル上の出汁しょう油追加しながら夢中になってズルズルとほおばりました。
ああ、美味しかった。ごちそうさまっつでした (-人-)
小雨の降る11時過ぎにもかかわらず次々とお客さんがやってきて、入れ替わり立ち替わり常時満席というにぎわいぶりでした。
もしかすると天気が悪いので遠出するのを諦めて美味しいうどんに走ったのかも知れませんね。
空いたどんぶりを返却棚に戻してお会計、ちょうど1,000円となりました。
こげらセット(並うどん+天ぷら+TKG)・・・500円
三陸産ワカメうどん・・・100円(差額分)
ちくわ天・・・100円(追加分)
しょうゆうどん(並)・・・300円
_____________________
合計 1,000円
こげらさんのうどんは種類に関係なく小(200円:120g)・ 並(300円:180g)・ 中(400円:300g)・ 大(500円:420g)という明朗会計システム。
こげらセットもカスタマイズ自由なので好みの量、うどん、天ぷらで楽しめます。
小食の方から育ち盛りの学生さんまで、お好みでご注文くださいませ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
お天気はイマイチの休日でしたが美味しいものを食べて満腹満足
幸せ気分いっぱいでお店を出ました。
これでもう少し自宅から近かったら嬉しいんだけどな~
帰り着くころにはお腹空いてるんだよな~ 近所に移転してくれないかな~ ( ´艸`)♪
*現在は3台分に
ちなみにお店の移転誘致を勧めるには野鳥観察が出来る自然環境が必須なのでハードル高そう。
店前の空き地にマンションでも建てば自然を求めて(コゲラを求めて)移転するかも知れませんけど。
とにかくこれからも関東の方々に素朴な讃岐うどんの美味しさを発信して欲しいと思います。
また香川の味が恋しくなったらオジャマさせていただきま~す ゚+。(*′∇`)。+゚ 手打ちうどん こげら
https://www.facebook.com/udonkogera/
東京都 東村山市 富士見町 2-6-72
【営業時間】 11:00~14:30 17:30~19:30
【定休日】 水曜日、月曜・火曜日夜
042-391-6717
お店の場所はこちら