西武新宿線・本川越駅前の讃岐うどんの名店手打うどん長谷沼
さんの店内で見かけたうどんラリー
のちらしとリツイートで知ってフォローしていた東村山市の僻地うどん屋さんを初訪問したでござるの巻(・ω・)/
手打ちうどん こげらhttps://www.facebook.com/udonkogera/
実は今日で2度目の訪問なんですけどね。
先週、初めてやって来たところ駐車場が無くて周囲をぐるぐる回っているうちに道に迷って諦めたという。
よくお店のご主人みずからが僻地*だとツイートしていますが、なるほどなるほど。
確かに駅から歩くには遠いしコインパーキングも無いし、かと言って路駐も禁止だし、どうしたものか…
* 僻地 : 都会から遠く離れた土地。へんぴな土地。僻土。僻処。僻陬 (へきすう)
…と思っていたらご本人から「駐車場あるよ」とのありがたいツイートをいただき無事訪問できました。
さっそく駐車場にクルマを停めて店に向かいます。ちょっぴり歩きます
店名に「讃岐」の文字はありませんが、FBやツイートされる写真では見るからに讃岐うどん。
うどん県出身のワタクシとしては期待値がグングン上昇しております
開店時刻になり暖簾がかけられたのでさっそく入店~ ゚+。(*′∇`)。+゚ こんにちは~
やや。想像していた以上に可愛らしいお店ですよ
カウンターテーブルに4席、あとは4名用テーブルが2台あるだけという店内キャパ12名です。
ふむふむ。それもこれもご主人お一人でやっているからですな?
人気店とはいえ、あまりに席数を増やすと対応できなくなりそうですし。
そしてメニューはいたってシンプル。期間限定を除くと…
①かけうどん ②しょうゆうどん ③かまたまうどん ④ざるうどん の4種類です。
しかも何と!種類に関係なく、並(1玉・300円)、中(1.5玉・400円)、大(2玉・500円)です
並(1玉)が250gってけっこう量がありますよ。 一般的なお店だと1玉180~200gですもん。
そのためかどうかは不明ですが、後から小(150g・200円)の設定も出来たようです。
今回はこげらセット(500円)にしてみました。
うどん(並)に出汁で炊いたご飯と卵、そして好きな天ぷらが付いてこのお値段です。
大好きなげそ天ぷら(単品価格:100円)にしたところ、食べやすいようにハサミが付いてきました。
これは嬉しい配慮ですね。いつもかぶりついた途端にズル~ッと抜けてしまうので。
大ぶりなげそ天をバチンバチンと切って醤油をたら~り。TKGにもたら~り
ごはんも天ぷらも美味しいですねぇ。特にげそ天は柔らかくて旨味がたっぷり、ジュ~スィ~
夢中でウマウマ (^q^)♪とほおばっていたらうどんが出来上がりました。
かけうどん並(単品価格:300円)
切りたてのうどんを注文を受けてから茹でるので少々時間がかかりますが、むしろウェルカム♪
淡口醤油のイリコ出汁、そして青い細ねぎが散るビジュアルはまさに讃岐うどん!
熱々のツユをすするとイリコの風味が口いっぱいに広がりました
おぉ!これぞ懐かしい故郷の味。
しかも高松の実家ではなく、田舎の祖母の家で食べるようなシンプルかつショッパめの味付け。
そこにずっしりと重いごんぶと麺が!
太いとは聞いていましたが、これほどとは。
敢えてあつあつ にしましたが、噛み応えのあるしっかりしたコシが残っていますよ。これぞ…
今どき流行のモチモチ麺とはひと味違う、まさに讃岐の田舎うどん!(・`ω´・)9
う~ん。シンプルな出汁といい、男性的なうどんといい、まるで香川に帰省して食べているよう。
夢中になってズルズルがふがふ、べろんちょべろんちょ。あっという間に完食しました
セルフサービスのアイスワーラー でひと息つきつつ、このウマさ1杯で帰るには惜しい!
というわけで追加のおかわりをいただきま~す ♪( ´θ`)ノ
かけうどんはアツアツだったので、こちらは冷にしてみました。
しょうゆうどん(小・200円)
冷たい汁なしうどんに大根おろしをトッピング。その上から醤油をくるりと廻しかけたうどんです。
小とはいえ150gあります。それが今どき200円って、奥さん!
ひと口ほおばって思わずムセてしまいました!
な、なんちゅう弾力!そして噛み応え!∑(゚Д゚)!
のど越しを味わうツルシコ麺とは正反対、まるで武蔵野うどん風の噛んで味わうタイプの麺です。
先ほどのアツアツかけうどんとは全く違う食感にビックリしてしまいました。
それにしてもミルフィーユのように層をなした断面が素晴らしい
これぞ手打ちうどんの醍醐味ですね。黙々とうどんを打っているご主人の姿が目に浮かびます。
むにむに・もぐもぐ・ズゾーズゾーφ(-ω-`)♪
ピリリと辛い大根おろしがこれまた良くあいます。この美味しさが200円だなんて安い、安すぎる!
これまた夢中になってあっという間に平らげました。美味しかった。ごちそうさまでした
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚+。(*′∇`)。+゚
一度の訪問ですっかり魅了されてしまったこげらさん。
12月11日(金)で2周年を迎えるということで、記念の限定コラボメニューが食べられるそうです。
平日の18時~ですが、もし訪問できる方はぜひどうぞ (^ω^ )♪
さてさて。
こげらさんのメニューは前述 のようにシンプルですが、突発的に限定うどんも販売されるようです。
あんみつときなこやチョコレート、おろしリンゴをトッピングしたスイーツうどんなる物もありました。
ごんぶとで硬いうどんに合うのかな~という一抹の不安もありますが、甘いもの好きの方はお試しを
胃袋キャパとしてはもう一杯くらいイケそうでしたが、次々にお客さんがやって来たので席を立つことにしました。釜玉やざるうどんはまた次回のお楽しみということにしておきましょう
食べ終わった食器は【お願い】にしたがって返却棚に下げます。
慣れた常連さんがキレイに重ねていたのでそれにしたがって並べておきました。
店主さんとお客さんとの連係プレーが感じられてちょっぴりホッコリしますね。
入店したお客さんも我先に注文するわけでなく、うどんを打つ店主さんのタイミングを見計らって声をかけていますし、食べ終えた方も濡れふきんでキレイにテーブルを拭いてから席を立っています。
うどんの美味しさだけでなく、おがっつ さん(店主さんのことです)のお人柄がお客さんを呼んでいるんだなぁと、初訪問してしみじみ思いました。
なんかこういうのって…ええやん
そんなおがっつさんのお店には駐車場が2台分あります。
地図にあるように細い横道に入るのですが、入り口にある進入禁止ふう標識は気にせずにどうぞ。
というのもこの先80メートルから進入禁止という案内なので、そこまでは普通に通行可です。
横道を80メートルほど進むと更に細くなり、そこからが本物の進入禁止
その手前、右手にある広い駐車場の黄色い三角コーンの場所がお客さん用駐車場となっています。
他は一般の契約駐車場なのでくれぐれもお間違えのないようにどうぞ。
ふむ。これで駐車場も確認出来たし、食器の返却システムも把握したし、怖いもの無しですな。
あとは訪問する足を確保して美味しいうどんをズルズルとほおばるだけです。
【P.S.】 2015.11.24
店主・おがっつさんからも駐車場の案内がUPされました。ぜひこちら もご覧ください (-人-)アリガタヤ
最寄り駅は西武拝島線 東大和市駅 ですが、徒歩25分もかかるそうなので…
久米川行きのバスに5分乗車、団地南下車、徒歩5分か…
西武新宿線 久米川駅 から立川行きのバスに10分乗車、東大和清水郵便局下車、徒歩5分…
という微妙な僻地感を味わいながら訪れて食べるうどんは最高の美味しさです。
ぜひあきらめずにご訪問くださいませ!(・ω・)/
手打ちうどん こげら
https://www.facebook.com/udonkogera/
東京都東村山市富士見町2-6-72
【営業時間】 11:00~14:30 17:30~19:30
【定休日】 水曜日、月曜・火曜日夜
042-391-6717
お店の場所はこちら