ハイサイ!
以前お知らせ した行田市のイベントに行ってきました (・ω・)/
毎年恒例、行田商工会議所が主催するお祭りでございます。
第36回 行田商工祭・忍城時代まつり
http://www.plus-kun.com/jidaimatsuri/gyoda/
【日 時】 2015(平成27)年11月15日(日) 10:00~16:00
【場 所】 行田市産業文化会館~市役所~忍城址(行田市郷土博物館)
行田市界隈に住んでいるとこのチラシ
が新聞折込みに入るそうですが、川越市民には無し。
まあ当然か (´・ω・`)
というわけで朝一番、観光情報館 ぶらっと♪ぎょうだ に立ち寄って頂きました。
そして昨日発売開始になったばかりの忍城おもてなし甲冑隊 マフラータオル も購入。
あ。朝9時のオープン直後に残り一枚になってしまいました。いやはや皆さま申し訳ない。
でもすぐに入荷する予定とのこと。ご安心くださいませ![]()
(スタッフの方が電話連絡をしておりました)
実用的なので人気も高そうですね。オッチャンでも使えそうな配色もGood!
そうなると手ぬぐい版も欲しいぞと思いつつ、時代まつり会場の産業文化会館前にてくてくと移動![]()
朝方までポツポツと降っていた雨も上がりホッとひと安心 (/ω\) ホッ!!
商工会会頭による開会宣言があり、行田市長その他来賓のご挨拶などなどが続きます。
今年で36回目となる行田商工祭(忍城時代まつり)、すでに伝統行事ですな。
ワタクシが初めて参加したのは2009年(第30回)でしたが、その時は第2回B級グルメ大会も同時開催。
この時、こぜにちゃんとフラべぇ が初お披露目されたんですよ。
あの2人(?)がデビューしてもう6年にもなりますか。なつかしいな… (-ω-`)
では、いよいよ歴代忍城主による武者行列の出陣でございます![]()
成田氏長公(行田商工会会頭)を先頭にして、最後尾はおなじみ忍城おもてなし甲冑隊
![]()
行列の中ではもっとも人数が少ない6人編成ですが、元気だけは誰にも負けていませんよ。
さすが日頃から活動している本物(!?)ですな。余裕の行軍でございます。
ご一行は行田市民の拍手喝采を受けながら会場を後にします。
そうそう。
今年の武者行列はコースが大幅に変更されているんですよ。市内の練り歩きですよ。
例年なら会場内を歩いて忍城址に向かうところ、今年は逆方向の水城公園に向けて南下します。
C57
(蒸気機関車)の交差点を左折、清善寺
で勝どきを上げたのち行田八幡神社
で必勝祈願
そして長井写真館
前の細い通りを進んで今津蔵(今津印刷所)
を左折![]()
あらまちアーケード街 の中ほど、森罫線 横の道に入りエコス行田店 前から再び行田市役所 に戻ります。
まあ、詳しいコースは会場マップ
をご覧ください。
全行程約50分にもなるロングコースなので、皆さんご自慢の甲冑姿をたっぷり披露できますな。
好評だと来年からは定番コースになるんじゃないでしょうか。
ではワタクシは一行が戻って来るまで会場内の出店・屋台を散策![]()
ご当地B級グルメのゼリーフライやフライはもちろん、焼きそばやカレーなど定番のお店のほか…
世界のグルメ大集合としてケバブやピロシキなど、外国料理のコーナーもありました。
行田ケーブルテレビのざっくぅ
はいつも可愛らしいけど、中の人はどうなってんの?
もしかして… ロボ!?
大人には近寄りがたいオーラを放っておりました。
*ロボ!?
そして女子に大人気の創作足袋千代の松 さんも出店中。
この夏、正直女子さんぽ のテレビ放送直後から店舗 は観光客で大にぎわい。休み返上で大忙しだったそうです。
カラフルな足袋は女性用だけでなく、男性用もしっかりラインナップしておりましたよ。
和服は着ないけど、買っておいても良かったな (・ω・`)
歩行者天国になっている通りには一般的なお祭りで見かける屋台も並んでおります。
それほど多くはありませんでしたが、小中学生にはこちらの方がお楽しみだったかも。
その並びのPEKO PEKO CAFE
さんはクッキーフェスティバル
開催中ということで大行列が![]()
行田ではなかなか見られない光景ですな。
ケーキの製作やイベント出店で忙しいとは思いますが、以前のようにランチ営業 が増えると嬉しいな。
そう。ペコペコさんってケーキやクッキーの評価が高いけど、ランチもめちゃ美味しいんですよ。
平日に訪問可能な方はぜひ営業カレンダー
で提供日をチェックして行ってみてください
そうこうしているうちに武者行列が戻ってまいりました。
今年は行程が長くなって観客が分散したためか、周囲が人ごみでワチャワチャしとりません。
続いてしんがりを勤める甲冑隊も無事戻ってまいりました。
和泉さまはフリーダムですな。いつもフラフラしている大将(のぼう様)がお行儀良く見えます。
武者行列は例年どおりだと東門前で記念撮影 ですが、今年はそのまま城内へ。
これまた新しい試みですね。
そして郷土博物館入口の階段で全員がそろって記念撮影を行うようです。
東門の前も背景的には画になりますが、これだけ大人数だとこちらの方が良さそうですね。
今後はこの場所での記念撮影になるのかな?
ただし、この日ばかりは物産店のテントの位置を移動させておいた方が良さそうですけども。
とにかく人が多くて真正面からの撮影が出来なかったのでもう諦めました (-з-)
そして舞台裏からパチリ。
ずらりと並んだ忍中甲冑隊がいいですね。足軽って統一感があってなんだか… ええやん。
記念撮影は続いておりますが、そろそろ東門前に移動しようと思います。
鉄砲隊の火縄銃演武がこのあと予定されているんですよ。
というわけで 【後編】
につづく![]()
【 第36回 行田商工祭・忍城時代まつり 前編 >> 後編 >> お知らせ >> 関連記事 】
【 2011年(第32回) ・ 2012年(第33回) ・ 2014年(第35回) ・ 2016年(第37回) 】

















