まあ、例によって埼玉県は行田市にやって来ております
忍城 のお堀にも紅葉が見られますね。
もっとクリアに撮りたかったのですが、がっつりと逆光(10時50分現在)。
御三階櫓(さんかいやぐら)がモヤッとしとります (-ω-`)
そんな忍城址をあとに市内をプチ散歩
田中象雨氏によるパフォーマンス書道とな!と思ったけど、すでに終了してました。
パフォーマンス書道といえば松山女子高の書道部。今週末のぎょうだ夢まつり で披露されますな。
そして忍書房ののぼTee
は発売になったばかりの大将Tシャツ
に替えられていました。さすが。
そのTシャツ、徒歩1分の行田市商工センター1Fぶらっと♪ぎょうだで購入 する事ができますよ。
で、その隣のセブンイレブン駐車場に建つのがコチラ。
田山花袋(たやまかたい)の小説「田舎教師
」ゆかりの料亭跡の石碑
先日お知らせ
したQRコードが取り付けられていました。
このQRコード、まずスマートフォン等にQRコードリーダー のアプリをインストールします。
そしてカメラをかざして読み取ると石碑裏側の解説文や地図が表示されるという優れものです。
全ての石碑に取り付けられているのかと思いきや、まだ間に合っていないところもあるみたい。
徒歩10秒くらいの行田学校分教場跡には付いていませんでした
そこを曲がったところにある日和cafeでランチ
を食べた後は店前に建つ代官所跡を見学。
こちらにはQRコードがバッチリ貼り付けられていました。
う~む。このシステム、なかなか便利ですよ。
裏側の碑文に加えて詳しい解説文まで追加されています。
おまけに住所と地図も載っているうえ、交通手段や近隣の石碑の名称とキョリまで。
いたれりつくせりです。
こりゃあ、夏休みの自由研究として全ての石碑をまわってみるのも楽しそうです。
ぜひ、どなたかチャレンジしてください
歩いて行けないほど離れているところもありますけどね。
とある事情で心配だった藍染体験工房牧禎舎(まきていしゃ) にも寄ってみました。
工房のほうは工事用ネットで覆われていましたが、しっかりと営業中でしたよ。ちょっと安心。
すぐ近くの時田蔵(ときたぐら)も特に変化無しでした (・ω・`)
あ、そうだ。蔵と言えばあそこも見てこよう。
途中、花のこいけ 園芸さんの軒下で可愛らしいクルマを発見しつつ…
武蔵野銀行
前の高札場跡もチェック。
そして、新たに整備された行田八幡神社 の第2駐車場をチラ見しながら進んで…
次の石碑に到着♪
忍城十五門の内 八軒口御門跡
こうやってじっくり見ると、忍城プレートってなかなかカッコいいですねぇ (・ω・`)
最初、WEBニュースで見たときはどうかな~?と思ったのですが、意外と違和感無しです。
このステンレスの打ち抜きプレート、アレンジして販売すれば売れそうな予感。
キーホルダーにするとカッコ良くないですか?
そして今回の石碑ほどQRコードのありがたさを実感出来るところはないでしょう
裏面はまず読むことが出来ませんよ、これ。ぜひ現地を訪れてその実力をお確かめください。
その他、シビアな環境の持田口御門跡 や、皿尾口御門跡 でもQRコードが活躍しそうですね。
さて。もうしばらく歩くと目的の蔵に到着。
昔の足袋蔵奥貫蔵(おくぬきぐら)
です。
あれ?何にも変化が無いぞ。ウワサではとあるものに改装すr… あ、誰か来た (´・ω・)
あ、そうだ!足袋蔵パン工房rye(ライ)
の奥さんに聞いてみようっと。
というわけで近くにあるお店に到着。
さっそく入店すると定番以外のパンがまだ残ってました。いつも売り切れになるのに珍しい!
思わず限定製作のあんパンほか、オレンジピールのなんちゃら等々、4つ購入して満足満足♪
奥貫蔵の現状をたずねるのをすっかり忘れてお店を出ました (笑
ふぅ。そろそろ忍城おもてなし甲冑隊 の演舞が始まる時間帯ですな。お城に戻ることにします。
が、途中気になるのは忍警察署跡(おしけいさつしょあと)
植え込みのど真ん中に建っているので、これこそは… と思いましたがQRコードが見当たらず。
こういったQRコードの付いていない石碑も紹介ページだけは作られています。
詳細を知りたい方は、近くの石碑でコードを読み取ればそのページからリンクで飛べます。
もしくはURLを削るか「戻る」でトップページで一覧を見られますが、それでは夢がないかな?
皆様にはぜひ現地を訪れて楽しんで頂きたいと思います (;・`ω・´)
お城に戻る途中、大人気のオシャレうどん店、大地 さんを過ぎて…
PEKO PEKO CAFE(ペコペコカフェ)
さんをガン見
ペコペコさんは強い陽射しを避けるためカーテンで覆われていますけど、営業中ですよ。
ただし絶品のランチは平日限定で、日曜はやらなくなったみたい (:D)| ̄|_
デコレーションケーキの注文がいっぱい入って忙しいみたいですからね。
なんたって、あんなに凝ったものをひとりで作ってるんだから仕方ないですな。
とりあえず毎月の営業カレンダーや予約状況など詳しくはオフィシャルの
ペコペコのブログ(http://ameblo.jp/sphooncafe2013/
)でご確認ください
【P.S.】 ペコペコさんは11/24(日)の深谷ななマルシェに出店 するみたいですよ。ぜひぜひ♪
さて。お城に戻るとしますか。
…っていうか、のんびりし過ぎて甲冑隊の演舞は終わっちゃったな ( ´ー`)フゥー
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・
もともと史跡碑は50基設置 されたようですが、1基(大露仏と毘沙門堂跡)が行方不明。
最近になって下忍口(しもおしぐち)跡や、涙橋、縁切橋が新しく建てられました。
しかし不思議なことに一覧ページを見てもバール・ココモ さん前の下忍口跡 が載っておらず「全部で52基」と表記されています。
どうやら石碑に「行田市教育委員会」の文字が見当たらないのと関係がありそうですね。
詳しいことは行田のブロ友さんがご存知らしいので今度会ったら聞いてみようっと。
でも大人の事情が絡んでいるようなので発表は出来そうにないなぁ。。。
もし、おおやけにしたらイモチャンは2度と行田に… あ、誰か来た (´・ω・)