黒揃え忍城おもてなし甲冑隊と縁結び観光周遊バス(無料) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

関東地方は梅雨真っ只中ですが、日曜日は朝から晴天となりました晴れ

そしてお馴染み、埼玉県行田市にやって来ております (・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城址 御三階櫓(行田市郷土博物館)


忍城(おしじょう)址にある郷土博物館前では物販テントが並んでいました。

久々にコスモプリンツ さんのブースも見かけましたよ。

新商品もいろいろ並んでいましたが詳細は売り子さんのブログ懐中日記 (by琳さん)でご確認を。


商品の一部はぶらっとぎょうだ ほか、まちづくりミュージアム古代蓮の里売店 、JAでも購入できます。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城址・行田市郷土博物館前の物販テント
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-コスモプリンツの販売テント


梅雨時ということもあって、生ものの販売は一時中止しておりますが、行田観光物産会 も各種・行田のお土産を販売中です。


この日は観光客も多く、団体ツアーのご一行様も見かけました。

う~ん、一時期の行田観光ラッシュを思い起こさせていいですねぇ。かなりにぎやかです♪


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-商店会の物販テント@忍城址 行田市郷土博物館


ワタクシはこのあと、大地でうどん をズルズル、日和cafeでソーダ をゴクゴク音譜


最近は珍しく地元のイベントが続いていたので、久しぶりに行田に来ると定番コースを巡ってしまいますね。

行田市内は気軽に歩いてまわれるのが魅力のひとつでしょうか。なんだか地元より落ち着きます (´∇`)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市のラッピングバス *バスには乗りませんでしたが


日和カフェから忍城に戻る途中にあるのが、観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ ペンギン

このイラストも前回記事でご紹介した、行田市在住のイラストレーターえみうさんの作品です。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市観光物産館 ぶらっと♪ぎょうだ 商工センター ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市観光物産館 ぶらっと♪ぎょうだ 商工センター


この半地下の入り口に貼られた巨大なこぜにちゃんフラべぇ は絶好の撮影ポイント。

ちょっと薄暗いですが、フラッシュなしで綺麗に撮れますよ。照れずにご一緒に記念撮影をどうぞ。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市観光物産館 ぶらっと♪ぎょうだ 商工センター


そういえば、観光地お約束の顔出しパネル を見かけませんね目

このお二人バージョンで作って表の目立つところに置くと大人気… になったりならなかったり (´∇`)


あ、そうそう。

ぶらっとぎょうだ店内でもくつろげるんですけど、その2階にはこんな立派な休憩所がありますよ。

現在は映画のぼうの城 のパネルと巨大・成田家家紋が展示中です。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田商工センター2Fの無料休憩所
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田商工センター2Fの無料休憩室


せっかく綺麗な休憩所があるのにいつ来ても人がいないんだよなー

涼しくて快適で、きれいなトイレも完備してあるので、ぜひお立ち寄りください。


ほかにも行田市の特産品がガラスケース内に展示してあります。

こちらでの販売はしていませんが、この後のお土産の購入予定を立てるのもよろしいかと。


                  ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市商工センターの無料休憩所

さてさて。トイレも済ませたし、商工センターを後にお城に向かいます。


途中、行田ゼリーフライ本舗たかお の駐車場にある自販機にご注目くださ~いビックリマーク

こぜにちゃんとフラべぇ仕様になっております。先ほどこぜに屋 の奥さんに教えて頂きました。


       ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-たかお前にある自販機はコぜにちゃん仕様 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-えみうさんデザインのこぜにちゃんとフラべぇ


ん!?この前面のデザイン画はあそこにあるのと同じだな?…と気付いたアナタ、さすがですビックリマーク

同様の自販機は他にも設置されているので探してみてくださいね ( ´艸`)


ちなみにうきしろちゃん バージョンもあるんですよ。詳しくは琳さんの記事 にてご確認を。

現在ではもっと増えているかも知れません♪


次なるは行田在来青大豆のキャラ、行田豆吉(ぎょうだまめきち) くんの登場が待たれますな。

着ぐるみを作る場合、にしこくん みたいなキモかわタイプ(笑)でもいいかも♪


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城おもてなし甲冑隊が出陣中


…などと勝手な妄想を繰り広げつつ、再びお城に戻ってまいりました。


そんな中、本日出陣中の忍城おもてなし甲冑隊 の顔ぶれはかなりマニア好み (´∇`)

漆黒の魔人と足軽さんのみという構成になっておりました。

よく考えたらワタクシ、第四期の甲冑隊が結成されてから初めての登城だったりして。


というわけでクールビューティーなやいちさんに新たな足軽カード(武将カード)を頂きパチリカメラ

新加入のあおちゃんにもカードとポーズをガッツリ頂きました。ありがとう。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-足軽やいちさんはクールビューティー
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-6月1日(土)にデビューした足軽のあおちゃん


あおちゃん、初めてお会いしましたが、まるで400年前から加入していたかのような馴染みっぷりと、ホンワカした雰囲気に癒されましたよ。これから100年、200年とヨロシクでございます (´∇`)♪


変わってコチラ、漆黒の魔人こと正木丹波守利英どの。

どういう場面か忘れましたが、うきしろちゃんをバックになぜか茫然自失です汗


     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-なぜか茫然自失の丹波先生 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-正木丹波守利英公による観光客のおもてなし


すぐに観光客に囲まれてしまったので武将カードを頂く暇がありませんでした。次回ですな。


そして3人目の足軽・だんべさんは…

カードを頂いたのにこんな右下矢印ちっこい写真(しかも後姿w)ですみません (´∇`)あせる


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-足軽だんべさんは後姿(しかも小!)


さっきからチラチラと見切れているのはこちら。

浮き城の異名がある「忍城」のゆるキャラ、うきしろちゃん救命浮き輪でございます。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市観光大使のうきしろちゃん


こぜにちゃんとフラべぇと共に各地のイベント にもチラホラと顔を出しているようです。

ふわふわの浮き輪(ホントに空気で膨らんでる)と、プルプルふるえる可愛い手にご注目です。


行田市って何気にゆるキャラが多いな。ニニギンコノハちゃん もいるし。

いずれゆるキャラ・サミットを行田市で開催してもらいたいもんですねぇねこへび


そしてこちら、癒しキャラかつ行田の歌姫・潮崎ひろの さん。ゼリーフライ大使でもあります。

同じ忍城の敷地内で毎月、無料チャリティーライブを開催しているんですよ。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-20130623 潮崎ひろの忍城址チャリティーライブ


その様子はこちらの記事 でご覧くださいね ヾ(・ω・`)


ミニライブの終了後、甲冑隊の退陣のご挨拶が始まっていたので参加してみました。

今日はファンの方もいつもより少なく、なんともマッタリした家庭的な雰囲気の忍城でした。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-退陣のご挨拶が始まってます!


午前中は古代蓮の里に出陣されていて、そちらでは甲斐姫さま以外は全員そろっていたようです。


あ、そうだ。忍城に来ればいつでも会えると思っている方もいらっしゃるようですが、毎日はいませんよ。

お出かけ前に出陣予定やその日の顔ぶれを公式サイトのスケジュール でご確認くださいね。


せっかく訪問したのに逢えなくて(´・ω・`)ショボーン ってならないよう、くれぐれもご注意です。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-やいち・正木丹波・あお・だんべの4名での出陣


う~む。それにしても今日は黒色ばかりで地味な絵面になっているのは否めないですな汗

まあ、たまにはこういう色合わせもよろしいかと ヽ(´ー`)ノ


と、ここで、だんべさんとあおちゃんから縁結び観光周遊バス バス の案内がありました。


これは622日(土)~84日(日)の毎土・日・祝日に運行されるもので、縁結びにご利益のある妻沼聖天山 (熊谷市)と前玉神社 (行田市)を結ぶというものです。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2


おぉ!これは先日、行田のブロ友・鉄剣せんべいさんの記事 で見たばかりではないか!

しかも乗車料金は… なななんと無料!無料でございますビックリマークヽ(゚◇゚ )ノ


始発・終着はJR高崎線の行田駅(東口) と、籠原駅(南口) となります。

途中の乗降所など詳細はオフィシャルのリーフレット PDFをご覧ください ヾ(・ω・`)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2


あ、そうそう。いちおう縁結びというタイトルはついてますけど、とくに縛りは無いんだとか。

ファミリーやカップル、バツイチの私(さらっと告白)でも自由に利用できるようです。


そのため一人で乗っていても、イモチャン必死だな( ´艸`)ププと思われないところがいいです (笑

ぜひ皆さん!縁結びはもちろん、観光やグルメツアーとしてもご利用くださいパー

                ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-退陣


注意 縁結び観光周遊バスについて

利用できる乗降所には、目印としてえんむちゃんとこぜにちゃんとフラべぇのイラストがあります。

また、バスの前面にも描かれていますのでお間違えの無いよう、ご乗車くださいね~ヽ(´ー`)ノ