先日お知らせ したコチラにさっそく行ってきました!(・ω・)/
そう、毎年GWになると開催される丸広百貨店・川越店のイベント…
まるひろ屋台村(4月27・28・29日開催)でございます゚+。(*′∇`)。+゚
その名のとおり、特設会場に屋台村が作られています。
埼玉各地のご当地グルメが集まっているので珍しい料理を食べるチャンスですよ ( ´艸`)
販売店と内容についてはこんな感じ。
営業時間は10:00~18:00で、会場は東口駐車場(本館の東側)です。
・まことや
(川越市) 太麺やきそば
・すったて屋 (川島町) すったて
・美食家惣菜処どん (北本市) そばコロッケ
・村上朝日製麺所 (新座市) 新座名物にんじんうどん
・丸和だんご (川越市) 焼きだんご
・ヨコミゾフーズ (北本市) とまとルンルン揚げ餃子
・藤屋精肉店 (小川町) 小川町コロッケ(27・28日のみ出店)
・串さん亭 (東松山市) みそだれやきとり
・食彩房 はし本 (日高市) 高麗鍋
・太鼓判 (草加市) チヂミバーガー
・行田ゼリーフライ研究会 (行田市) ゼリーフライ
・ZAITOON クスクス・ケバブ
・見米ファミリー ゆきあいす
・cafe & bar Miles Away ハンバーガー
・W-tore ビフテキ丼(28・29日のみ出店)
・栄屋 横手やきそば(28・29日のみ出店)
・gotoQ ギロピタ(29日のみ出店)
出店日が限定になっている店舗もあるのでご注意ください。
よって今日(27日)は「ビフテキ丼」「横手やきそば」「ギロピタ」の出店は有りません。
詳しいお店の配置はコチラにてご確認を
まるひろ本館の東側にある駐車場の一部を囲って、テントにて出店しております。
大きく分けると、販売・喫食・イベントステージの3つになります。
出店の後ろ側には休憩所が設けられているので購入した料理をこちらで食べる事が出来ます。
風がメチャメチャ強くて皆さん食べるのに苦労していましたけど σ(^_^;)
さて。まず最初にコチラのお店にご挨拶をしない事には始まらない。
そう。行田市 からやってきた行田ゼリーフライ研究会 さんです。
お菓子のゼリーとは無関係です。ジャガイモとおからをこねて作った、肉なし・衣なしの素揚げコロッケです。
色が茶色いのはソースにくぐらせているため。
行田を訪問してよく口にしますが、お店によって味や食感が違うので食べ飽きません。
今日のゼリフは甘めでモチモチ。子供のおやつにもピッタリのお味でした。美味 φ(-ω-`)
ゼリーフライと一緒に食べたのがこちら。
川越市のすぐお隣、比企郡川島町 からお越しです。常連さんですね。
氷の入った冷汁(ひやしる)にうどんが入っています。
味噌と胡麻の濃厚な汁に、ミョウガと大葉、きゅうり、ネギ、大根が合わさるとサッパリ風味に。
う~ん、何度食べても美味しいですね。
サラダうどんみたいで大好きです φ(-ω-`)ズルズル
川島町がご当地グルメとして推している料理ですが、店舗によって具材が変わるそうです。
スタンプラリーでまわってみると面白そうですよ。
そんな川島町からはご当地ヒーローも来場中。その名も田園戦士かわじマン 。
特設ステージでコント…いや、アクションを披露しておりました。
かわじマンのステージは27日だけなので明日以降はまた違った団体のパフォーマンスが見られると思います。
かわじマンはまたどこか別のところに出動かな?
ゴールデンウィーク中はこんな感じ で、各地のイベントを飛び回って忙しそうです。
さて。お次はいい香りを漂わせているこちら。
東松山市の名物料理。鶏じゃないのに「やきとり」という不思議なグルメ。詳しくはこちら で。
みそだれ焼きとり(1本・150円)
かしらと豚バラにしてみました。見かけよりは辛くないので子供でもイケると思います。
鶏を使った本物?の焼き鳥よりもガツンとした食べ応えがあります。
何度食べても美味しいや。大好きな味です。ああ、ビールが欲しい… (´∇`)♪
あっ、コチラの料理もピリ辛で美味しいんですよ。さっそく買ってみましょう。
日高市のご当地グルメ高麗鍋(300円)です。詳しくはこちら
キムチの下にはキャベツ、大根、椎茸、人参、豚肉、こんにゃく…etc.
かなりボリュームがありますね。これで300円は安いです。
ピリ辛の具沢山味噌汁…というより、こりゃあ完全にご飯のオカズになりますよ。
白飯は無理としてもおにぎりくらいは無いものか…
と探してみたところ、代わりになりそうなものを発見 ( ´艸`)
草加市
のご当地グルメ?チヂミバーガー(400円)
です。
バンズの代わりにチヂミ でパティをサンドしております。
カリッ!サクッ!とした食感が楽しいです。これ初めて食べましたけど、美味しいですね~
分かりやすく例えるなら、ライスバーガー の韓国版といったところでしょうか。
…というか、草加市とチヂミの関係性やいかに。
まあ、美味しいから別にいいんですけど ( ´艸`)
ノンアルコールの缶チューハイ(っていう表現もアレですが)で喉を潤しつつ、だんごをパクリ。
そう。川越の丸和だんごさんです。焼きだんご1本90円 φ(-ω-`)モグモグ
川越といえば、太麺やきそば
も忘れるわけにいきませんね。
観光客はモチロン、地元民にも大人気のまことや さんが今年も出店していました。
焼きうどんのように太いのが特徴ですが、麺はしっかりと焼きそば用なので時間が経ってもうどんのようにフニャフニャにならないのがポイント。
さすがにお腹がいっぱいになってきたので購入は断念しました。
でもお土産に買っておけばよかったな。
他にもそばコロッケ(北本市)や、にんじんうどん(新座市)なんてのもありました。
そのテントの裏にはケータリングカー(キッチンカー)が出店中。
このタイプのお店は今日よりも明日、あさってのほうが増えます。お楽しみにどうぞ。
ゼリ研の会長さんにご挨拶をしたあとはお土産のゼリーフライを購入。
北本市のとまとルンルン揚げ餃子(4個入り・150円)
も購入して帰宅しました。
さっそく食べてみたところ、揚げられた皮がサクサクで肉厚でした。
まるでスナック菓子のような美味しさでしたよ。今度見かけたらまとめ買いしようっと (^ω^ )♪
以上、簡単にご紹介いたしました。このまるひろ屋台村は28・29日も開催しています。
ぜひコチラでスケジュールを確認してお出かけくださいね~ ゚+。(*′∇`)。+゚
まるひろ川越店 ゴールデンウィークイベントカレンダー
maruhiro まるひろ川越店
http//www.maruhiro.co.jp/shop/kawagoe/
〒350-8511 川越市新富町2-6-1
【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 4月は無休・5/29(水)
049-224-1111(代表)
屋台村の開催は4/27~29の3日間です
【 まるひろ屋台村2013 折込チラシ編 ・ 初日編 ・ 最終日編 】