先ほどは日和カフェ があまりに混んでいたのでケーキとお茶だけで |彡サッと退席。
そのまま帰宅しようかと思いつつ、今日一日何も食べていないのでおなかペコペコですよ。
てなわけで、デザートと順序が逆になりましたがこちらで早めの夕食をいただきました。
うどん房 和楽 (うどんふさ わらく)埼玉県鴻巣市三ツ木
まだ16時前なので、途中にあったラノッキオ はカフェタイムだし、親孝行うどん は17時半までお休み中。
しかしこちらのお店は通し営業なのでこんなハンパな時間でも入れるんです。
というわけでズルズルと車を走らせてコチラに到着したって訳なんですよ (・ω・)b
あれ?この前来た時とまたレイアウトが変わってる。2人用席が出来ていました。
んっ!?メニューブックもちょっぴり変わってるぞ
そうそう。わらくは季節ごとのおすすめ メニューがあるので定期的にメニューが変わります。
とてもお得なランチメニューは15時まで。今日は微妙に間に合いませんでした…
個人的にお気に入りの鍋メニューには、ぜひライスも一緒に注文する事をおススメいたします。
うどんのほか、アルコール(焼酎、日本酒、生ビール)やおつまみもラインナップ
ご近所の方が夕方にふらりと立ち寄って一杯やっている姿が目に浮かびますねえ (^q^)♪
というか、そういう利用法すごく憧れるんですけど。
先日の親孝行うどん ゆげ釜 もそうですが、うどん屋さんでお酒が飲めるのってうらやましい。
こういうお店、近所にあれば通い詰めそうですよ φ(-ω-`)ズルズル
お土産のもつ鍋うどんセット(880円)や、もつ煮込み(380円~)っていうのも良さそう。
とりあえず今日は定番メニューで。
こちら、こってりモツ汁うどん(730円)と、追加のライス(180円)
コシは強からず弱からず。むにゅっとした弾力ではなく均一な硬さの麺ですね。
武蔵野うどんと讃岐うどんを合わせたような独特の食感です。
喉ごしはつるりとした讃岐うどん風なので、どんどん食べられます。美味しいです
今回は大盛り(105円)にしましたが、特盛り(210円)にすれば良かったですね。
毎回それで後悔してます (笑
つけ汁はメニュー名どおり、こってりとしています。
油っぽいスープの中には豚のモツと韮(にら)がどっさりと沈んでいました(こんにゃくも少々)。
このつけ汁、この前食べた時 はアッサリ気味だったので商品名とのギャップがありました。
しかし今日のこってり感には納得。これが本来の姿なのかも知れません。
つけ汁というよりモツ煮込みそのままの濃厚さがあるため、人によっては好みが分かれそうです。
でもメニューに「こってり」と書かれているのでその点は問題無いかと思います。
あまりのモツ煮込みっぷりにライスの消費量がハンパ無いです φ(-ω-`)
ちなみにご飯の上にふられているごま塩は注文時にかけるかどうか尋ねられますよ。
不要の方はお申し付けください。
モツ汁に追加するネギと割り湯(汁を薄めて完食出来る)も付いてきます。
さすがにモツ汁の完飲は止めておきましたが、うどんはすっかり完食。ごちそうさまでした♪
喉ごしがいいので大盛りなんかすぐにペロリですね。やっぱり特盛りにすれば良かったな
あらためて店内を見渡すと結構にぎやか。
貼られたメニューとカウンターの感じからして、居酒屋チックな雰囲気もありますね。
夜のわらくも訪問して、ぜひ一杯やりたいところです
コチラ、こてこてのコシを感じる讃岐うどんではありませんが、喉ごしの良い食べやすい麺です。
お年寄りや子供たちには食べやすくておススメですよ。
そんな麺にピッタリな食べ方が鍋(みそ煮込み、モツ鍋、鍋焼き)うどんです。
夏でも多くの方が注文されている人気商品で、外の看板にもこのとおり。
店内には讃岐うどんに関するパネルなどが掲げられています。
かけうどんも食べたことありますが、出汁に讃岐っぽさは感じませんでしたので、関東風にアレンジしている模様です。
うどんを大盛りにするとお会計時にうどん大盛りサービス券を頂けます。
利用期限はありませんので、大切に取っておこう (´∇`)
今日はデザートケーキ と、うどんの順番が逆になってしまいましたが、それでもズルズル食べる事が出来るのが和楽のうどん。
国道17号沿いにあってアクセスも良好、しかも大型駐車場完備。
ぜひご家族でお立ち寄りください (・ω・)/
うどん房 和楽(わらく)
〒365-0066 埼玉県 鴻巣市 三ツ木 379-6
【営業時間】 11:00~21:00
(火曜日は11:00~15:00)
【定休日】 無休
【駐車場】 20台前後
048-597-2034
お店の場所はこちら
その1 >> その2 >> その3 >> その4 >> その5 >> その6 >> その7 >>>