まったり忍城@埼玉県行田市 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

Erba エルバ でスパゲティを食べた後は忍城址を見学しつつ、日和カフェに向かうことに。


駐車場がいっぱいだったので、すぐ裏手の第1駐車場に移動。

そこに停めた人だけの特典(?)の本丸土塁を眺めながら砂利道を歩きます。


   ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城 本丸土塁が唯一残されている場所 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城址の本丸土塁


現在のように綺麗に整備される前は子供たちの遊び場だったとか。走ったり滑ったり穴掘ったり。

もちろん今じゃ穴掘っちゃダメですよ。


う~ん。からりと晴れた気持ちのいい天気 (^ω^ )♪

いつもと違うコースをたどるだけで、ちょっと新鮮な気分になりますねぇ。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城址御三階櫓(行田市郷土博物館)


博物館前にはいつもどおり「忍城おもてなし物産店」が出ていました。

少々品揃えが少ないのは大盛況で売り切ったのか、はたまた客足を見込んでのことか。


そうなんです。甲冑隊は今日、浦和PARCO忍城址 の二手に分かれて出陣だったので

ファンの方も分散気味。いつもよりは静かなおもてなしでした。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城おもてな物産店(行田市郷土博物館前)


あっ!目

いつの間にかのぼうの城キューピー が全員そろってる!


発注元のさかもと商店があんなこと になって以来、供給が途絶えていたんですけど。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-オリジナルのぼうの城キューピー
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田ゼリーフライキューピーとはにわキューピー


誰かが代わりに大量発注を入れたのか、はたまたさかもと商店が復活したのか。

まあ、本格的に売れるのは映画の公開されるこれからでしょうから、みすみす放っておく手はない

でしょう。ついでにゼリーフライキューピーと、はにわキューピーも大量入荷中でした。


他には定番の甲斐姫せんべい忍城小判 なども充実。


でもこういったお菓子って最初に買うとけっこうな荷物になっちゃうんですよね。

かといって、帰り際に寄ろうと思っても忘れたり、お店が閉まったりして買えなくなっちゃう。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-甲斐姫せんべい、漆黒せんべい、忍城小判


結局今回も後で買おうと思って、気づいたときは撤収作業が始まってました σ(^_^;)あせる


そして忘れちゃいけないのは、11/11(日)に行われる行田商工祭 こと忍城時代まつりうちわ

もう33回にもなるんですか。昨年は意外と学生プロレスが面白かったんですよね~♪


あの感動(?)を思い起こしたい方はこちらをご覧いただければ幸いです。

忍城時代まつり♪第32回 行田商工祭【前編】 ハンバーガー

忍城時代まつり♪第32回 行田商工祭【後編】 ゴング


   ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-第33回 行田商工際「忍城時代まつり」ポスター


おっと!その前に控えているのがのぼうの城と行田展 ビルカラオケ


これは熊谷市の八木橋百貨店 で10/18(木)~22(月)まで開催されているイベントで、

潮崎ひろの さんや、ブロ友のぼんぱぱ さんが出演するのでぜひ参加したいです。


しかも21(日)には行田市でも城下町 楽市楽座(10:00~16:00)というイベントがあります。

行田青年会議所と商店街の共催のようです。

会場が忍城址と埼玉りそな銀行前に分かれています。詳しくはこちら左下矢印と、こちら をご覧ください。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城 楽市楽座を開催します!10/21


それよりなにより、その前に。

ワタクシの地元では川越市制施行90周年記念 川越まつり 2012 うちわが行われるんですけど。


この時期は各地でイベントが重なるので大変です。

あまりに多くて自分の中で大混乱してます。う~ん、どうしましょう?(´・ω・`)


悩みつつ歩いていると商工センターの外壁工事はかなり進んでいました。

以前のレンガ造りのほうが良かった気がするけど…まあ仕方ないか。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市商工センターの外壁工事もほとんど完成


そして今でしか見られない光景も。

入り口の上と柱に取り付けられていた パネルが外されて下に展示されていました。


柱に付いていたパネルが4枚並ぶ右下矢印機会はもう二度とないかも。

一度に写真に収められるチャンスということで、あまりの嬉しさに激写しまくりました (笑


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-刊行情報館 ぶらっと♪ぎょうだの看板も下ろされて
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-4枚並ぶ貴重なショット。ふだんは柱に取り付け


そして今回訪問した目的、甲冑隊のオリジナル・ブックカバーを買おうと思ったのですが…

残念ながら売り切れでした。裏地も凝っていて良さげですよ。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城おもてなし甲冑隊ブックカバー(\1200-)


のぼうの城・上下巻に使えるように、豊臣方の赤バージョン も作ってください。


あともうひとまわり大きなタイプも作ってくれると嬉しいですね。

どちらかというと、お値段の高いハードカバーの単行本 に使いたいので。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-観光客のおもてなしを行う甲冑隊の面々
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城おもてなし甲冑隊(甲斐姫・正木丹波・やいち)


今日の忍城組みは甲斐姫さまと正木丹波どの、やいちさんの3名。

まったりゆったりとお話させて頂きました。ありがとうございました。


この日は、行田市訪問が初めてっぽい観光客の方が多かったように感じます。

のぼうの城効果なのか、甲冑隊のPRのたま物なのか、行田市…じわじわ来てますね。
                
             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城 御三階櫓@埼玉県行田市本丸


甲冑隊も平日の演舞や遠征も増えてますます忙しそうです。

映画が公開された後はどうなるのか… ワクワクとドキドキが同居してます (-ω-`)≡(´-ω-)あせる

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-忍城時代まつりは11/11(日)開催!
 行田市郷土博物館(忍城址) 城

 http //www.city.gyoda.lg.jp/hakubutukan/

 〒361-0052 埼玉県行田市本丸17-23

 【開館時間】 09:00~16:30(入館は16時まで)

 【休館日】 月曜日・祝日の翌日・第4金曜日ほか

 【料金】 小中生:50円 高大生:100円 大人:200円

      (20名以上の団体は割引き有り)

 電話 048-554-5911

 旗 場所はこちら


 忍城おもてなし甲冑隊かえる

 【HP】 http://www.oshijo-omotenashi.com/

 【ブログ】 http://ameblo.jp/oshijo-omotenashi/

 【出陣予定】 スケジュール をご確認ください