カクオオトゲの紹介 参 | といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

小さな「Marine Aquarium」in 北海道が元ブログでしたが・・・
ヤッコとミドリイシ(ちょっと)とカクオオトゲキクメイシとかのブログのはずでし。
更新頻度は激少ない目ですが、生暖かく見守って戴けると嬉しいです。

どもです、といです。

今日も今日とてカクオオトゲのお話です。
この後はしばらく入海がないと思うので、多分最後の紹介記事になるかなと思います。
北海道は個体自体がなかなか入ってこないですし、通販ももう少ししたら危険になるので控えることになると思いますので・・・(寂) (´・ω・`)

でわまずは水槽全景から。
水槽全景20160925

さて、今日のカクオオトゲの紹介はこちら
カクオオトゲキクメイシ20160925_03
水槽の右側下段から中段に配置している面々です。
グレー系とグリーン系の単色から複数色が入っている個体です。
多分最後の紹介記事でアップしているので余りグレード?とかのをいったら高くないやつになりますですね。
でも、ぷっくぷくに膨らんでて状態はいい感じの個体が多いです。
薄っすら他の色があったりもするので、万が一にでも色揚がりしてきたらいいなぁとか思ってはいますです。

そして一部はもしかしたら増えているかもしれないです。
既存の個体の下に小さいのが出てきているような最初からあったかもしれないような・・・って感じです。
カクオオトゲ用?のパウダー状の餌を不定期で上げているのですが、ぷっくりしたりポリプ?触手?を伸ばしている姿を見るとちょっと気持ち悪い?というか何というかがありますが、嬉し楽しな感じです。

さて、先にも書きましたが冬になる(既に道北では最低気温マイナス、我が街も週明けの最低気温の予報が2℃とかいっています)と通販も厳しめなので、少し用品、機材の方にお小遣いバランスをシフトしようかと思っています。
まずは、スペース確保と音対策でDCスキマーと水中ポンプですかね~

先立つものが少ないので一気に揃えられないですが、ぼちぼちやっていきますです。


今日はおまけなしです~


でわでわ~