JALマイルでおひとり様出雲旅★いにしえの宿 桂雲チェックイン | とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

毎日色々とほほ・・・な事件はあるけれど、懸賞や、株主優待、ちょこっとしたお買い物でワクワクドキドキを見つけて楽しく過ごしたいです。 よろしくお願いします。

昨年6月の旅をゆっくりまとめています。

JALのマイレージを使って往復し

共立メンテの優待でお宿 月夜のうさぎ

と 同じ敷地にある高級バージョンの

 いにしえの宿 佳雲  それぞれ1泊づつ泊まって

違いを見るというのも目的でした。

今はコロナでサービス内容は変化していると思いますが

 お宿 月夜のうさぎ のお部屋の様子

豪華な舟盛りのあるバイキングスタイルの夕食

これまた充実した朝食バイキングの様子は

過去記事でぜひご覧ください

2つの施設を結ぶ真ん中にあるお休み処や

5種類の貸し切り風呂 2か所にある

大浴場 は共通の施設となっています。

では 2泊目の

ハイグレードな方の  いにしえの宿 佳雲にチェックインします。

出雲大社から行くと

桂雲が手前で 少し行くと月夜のうさぎの

エントランスがあります。

桂雲 と名付けた由来

フロントのレリーフは

スサノオノミコトがヤマタノオロチを

退治するシーンが描かれています

 

 

こちらもお神楽のお面と同じ

伝統工芸で作られているそう

詳細はこちら

 

 この ゆったりとした空間が

贅沢な感じとゆとりを感じさせます。

 

月のうさぎの うさぎさんがいて かわいくて

フレンドリーな雰囲気とは違う点が

しっかり差別化できていてよいですね。

 

 

 廊下の右側はイスとテーブルがあり

カウンターにおしのぎが用意されていて

スタッフの方がお茶を入れてくださいました。

黒米と赤米のお饅頭があり

おいしくいただきました。

こちらでは 浴衣も自由に選べます

(多分無料だったかと・・・ 私は作務衣と

寝巻があるので パスしてしまいました)

 

この掛け軸のように見える布は 

お神楽の際の衣装に使われる布で

緑は ヤマタノオロチ 

その右が クシイナダヒメ と

スサノオノミコトの衣装の布です。

それぞれのお面と衣装の柄は決まっています。

 

ひと休みして お部屋へ向かいます。

朝 月夜のうさぎをチェックアウトした際に

「お荷物は今日お泊りの桂雲のお部屋へ

お運びしておきます」と

ご親切なオファーがあったのでお願いしていました。

ちょっとしたことですが

ちゃんと連携が取れていて〇です。

身軽に動けて助かりました

では お部屋の様子はお次の記事にしましょう。