【西鉄久留米駅】「やりうどん」で、朝から天ざるうどんをアテに地酒・比翼鶴を。 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

写真一枚から、ゆるっと文章でも書いてみます。

2024年5月6日、久留米市東町・西鉄久留米駅バスセンター1F「やりうどん」久留米店にて。

天ざるうどん(980円・税込)+野菜天トッピング。(360円・同)

 

先日、↓のお出かけの際。

JR久留米駅に到着して、目的の列車に乗るまで2時間あるので、バスで西鉄久留米へやってきた。

軽く何か食べて、あわよくばお酒も(笑)と思ったのだが、さすがに朝9時過ぎなんで、そんなに都合よくはいかない・・・。

・・・と思ったら、西鉄久留米駅バスセンターの中に、なんだかいい感じのお店があるじゃないの!

それが、「やりうどん」久留米店。

ご存知、西鉄グループのうどん店。現在は西鉄ストアが運営している。

ワタシ、実は18年前にも一度この久留米店にやってきていて、今回はそれ以来の訪問ということになった。

 

実はここ「やりうどん」久留米店では、16時からは「やりうどん酒場」として、お酒のアテになるようなつまみ系のメニューもいろいろ扱っているんだけども、ワタシが訪ねたのは午前中。

しかし、お酒は朝からでもいただくことが可能。ビールやハイボールもあるんだけど、ワタシが目をつけたのは日本酒。それも、地元・久留米市は城島の酒「比翼鶴」(グラス、680円・税込)を置いていたんで、これは呑まねばと。(笑)

で、アテというわけでもないんだが、少し早めの昼飯として、天ざるうどん(980円・税込)を注文し、さらに野菜天トッピング(360円・同)をつけてもらった。

 

まずは先に「比翼鶴」のグラス酒が出てきたので、それをちびちびといただく。朝から呑むお酒、休日ならではだよね~ありがたいわ。(^^;

続いて、天ざるうどんが運ばれてきた。野菜天トッピングにしているので、天ぷらの量がやはり多めでいい感じ。

まずは天ぷらをいくつかいただいてみるけど、海老はしっかりプリプリだし、カボチャやピーマン、ごぼうといった野菜たちも、水分がしっかり閉じ込められていて歯触りも良い感じ。何といっても、揚がり具合が程よくて、サクサクの衣がいい感触だったな。

うどん麺はやわもちな感じで、歯切れもよかった。こういうチェーン店なんでどうなのかなと思ったが、なかなかにいい仕上がり。

そして、それらをアテに、「比翼鶴」もあっという間になくなっていく。もう1杯行くかとも思ったが、さすがにまだ朝なんで、おかわりはやめておいた。(笑)

 

本当に久しぶりの利用だったけど、「やりうどん」ってこんないい感じのお店なんだね~。うどんや天ぷらの具合も良かったし、朝呑みができるお店というのはポイント高い!(笑)

ほんと、今回は「やりうどん」の実力を思い知ったな。またお世話になることもありそうだ。

 

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

¡ëëá֥�֥�é󥭥󥰻²²ÃÍѥê󥯰ìÍ¡à
https://gourmet.blogmura.com/ にほんブログ村 グルメブログへ

やりうどん 久留米店うどん / 西鉄久留米駅花畑駅櫛原駅
昼総合点★★★★ 4.0