24年前、ハイブリッド塗装のクハ115-605。 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

写真一枚から、ゆるっと文章でも書いてみます。

1999年12月7日、下関駅にて。

下り列車で到着する、下関運転所(現・下関総合車両所運用検修センター)の115系G-01編成、先頭はクハ115-605。

 

昨日、X(旧Twitter)でも話題にしたんだけども・・・。

 

今回のカットは、24年前、下関での撮影。

下関に入線する115系G-01編成を撮影したもの。

先頭はクハ115-605。もともとは1965年にクハ111-381として製造され、新製配置は大船電車区(当時)。その後関西へ転じ、1984年に115系化改造されている。

同車はこの年の春、福知山運転所福知山支所(当時)から下関へ転属となってきていた車両。福知山時代の塗色は緑と茶色の細帯2本が腰部に巻かれていたんだけども、下関転属後にその帯を瀬戸内色の紺色の帯で塗りつぶしていた。前面窓回りの茶色がそのままとされたため、いわゆるハイブリッド塗装状態に。福知山色も瀬戸内色も、ベースが同じクリーム1号の塗色だったことで、こうしたことになった模様。

しばらくこのままの状態で運用されていた。

 

なお、同車は後に↓のような姿になっていた。

ライトの形状が特異で注目を集めたもんだったけどね。2012年に廃車となっている。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

Ŵƻ\֥�\֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à
https://railroad.blogmura.com/ にほんブログ村 鉄道ブログへ