103系国鉄色E12編成による団臨運転 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

写真一枚から、ゆるっと文章でも書いてみます。

2023年11月19日、筑肥線大入駅にて。

「筑肥線開業100周年記念ツアー」団体臨時列車として運転された、103系1500番台E12編成3連。

 

昨日19日は、筑肥線大入駅スタート・福吉駅ゴールのJR九州ウォーキングに参加してきた。

スタートの大入に向かう途中、筑前前原駅でなんか停まってるな~と見てみると、リバイバル国鉄色のE12編成だった。

そういえば、きょうは筑肥線100周年のツアー団臨が走るんだったな~と思い出し、ワタシはそのまま先行の普通列車で大入へ。

で、大入でスタート受付の開始を待っていたところに、西唐津へ向かうE12編成の団臨がやってきたので、そちらを撮らせてもらった。

 

幕は「団体」、下り方先頭車には何もついていなかったが、上り方には「筑肥線100th」と書かれたヘッドマークが装着されていた。

団臨は西唐津到着後そのまま唐津車両センターへ乗り入れ参加者は車両センター見学へ、戻りは福吉で産業まつりに立ち寄ってから筑前前原へ、という行程だったようだ。

https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/10/18/231018_103_kokutetu_tikuhisenkaigyou.pdf

今年は筑肥線の福吉~浜崎間が1923年12月に開業してから100年になる、ということで、こうした企画になったようだ。

なお、地元の糸島市観光協会では、↓のような企画も打ち出していて、沿線には旗を持った人たちが待っている光景も見られた。

 

E12編成の国鉄色リバイバルで注目を集めているけど、全国的に103系が風前の灯となっているなかで、ここの103系もいつまでも・・・とはいかないんだよねぇと。

やはり今後が気になるところ。

 

【動画】

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

Ŵƻ\֥�\֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à
https://railroad.blogmura.com/ にほんブログ村 鉄道ブログへ