退院後の悲喜こもごも | 次女は21トリソミー ワーママ3人目育児日記

次女は21トリソミー ワーママ3人目育児日記

甘えん坊だけど優しい5歳長女。2歳次女は21トリソミーで心疾患あり、根治術は終わりましたが月の半分は風邪で病児保育にいます。
1.2人目に続き3人目も顕微受精で授かり、このたび長男誕生。
それぞれの育児のことや息抜きに雑記も書いています。

こんにちは、塔子です。


1人目に続き、2人目も顕微受精で授かりました。

次女は2021年3月生まれ。

21トリソミーで

房室中隔欠損と肺高血圧があります。

経鼻胃管は10月に外し、

残る医療的ケアは夜間の在宅酸素。

1歳までに3回の心臓手術で心臓と肺の状態は改善、

目下の課題は進まぬ離乳食です...おにぎり


今年度からは夫が育休に入り

わたしが仕事復帰しました。


にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり



※カバー写真は長女に肩車してもらって

嬉しすぎて奇跡的にピースしてた次女



さて、入院から4日後の週末。


なんと無事に退院できましたー!

マジかやったやった〜〜〜!!!



ただね、

退院の条件


























































"24時間酸素使用"





オイオイオイオイ

また正真正銘の医療的ケア児に戻ってんじゃんかよおおおおおゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲロー




保育園どーすんだよ....


※退院後に児発でお昼寝中に酸素外したら

はじめは98%だったけど

2時間後に86%になっちゃったので

まだまだ自力は厳しいかもしれないとのこと











まあもう仕方ない。

とりあえずおうちに戻ってきてくれたからオッケー。


やっぱり可愛い。

うちの子美人。

ダウン症界ぶっちぎりの美人。


笑顔が最高。

性格が穏やかでほんと天使。

もちもち柔らかほっぺ。

癒される。



はあ。

しゅきニコニコ

かわちぃニコニコニコニコ




子どもが戻ってきた幸せを前に

一切の語彙力が消失しました。








気を取り直して。

ただ、転んでもただでは起きないのが次女。


2週間の体調不良を経て、

嬉しい変化もありました。







①体重激減後の離乳食ドカ食い


テーブルに食事を持って行くと拍手されました(人生初

よっぽど入院中やることがなくて

食べることが唯一の楽しみだったんだろうな...


あと、ほとんど10日間ほどロクに食事ができてなくて、

入院中も自宅より離乳食やミルクの回数と量が少なかったので

軽く飢餓状態だったのかもしれない笑


なんか1.5倍くらい食べる

ヨーグルトくらいのペーストがメインだったのに

なんか粒が多少混ざってても、肉以外は噛んで食べてる!


しゅごい...



②ついに腰が座る


夫が豆椅子を買ってきてそこで食べるようにしてから劇的に座るのが上手になって

1ヶ月くらい前から腰が座りかけな状態で、

なんとなく自力で座ってたけど、すぐ後ろに倒れ込んじゃう。


それが今日(1/26)は支えなしで10分以上床にちょこんと座ってた。

後ろに倒れなくなってた。

感動して夫からLINEきてました。

嘘だと思って試したけどホントだった。

本人ちょっとドヤ顔してて笑ってしまった。







というわけで、

そろそろ保育園の入園結果が知らされる頃ですが

まだどうなるかわかりません。

ていうか酸素あったら断られるよね??


週末に外来診察があり、その後主治医と相談して

日中の酸素継続の可否を判断するそうです。




最後まで色々綱渡り!

負けないぞ!!(何に?

がんばれ次女!

お前がナンバーワンだ!!!




ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイ


家庭学習はZ会

始めてもうすぐ2年になります

子どもの食いつきが良いので続けています

【Z会の通信教育】幼児


↓年少の時に感じたおすすめポイント