こんにちはにっこり





今日の関東、秋晴れのいい天気ですよね🍁





訪問ありがとうございます🚪





小2と小4の母ですニコニコドーモ






今日は我が家の

漢字検定の学習についての記録を📓





ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


ご存知の通り

我が家は漢字色強めの学習をしてまして👧

※算数と数学もしてますよにっこり




ちょっと下の子の受験が一旦おわったので

2人まとめて振り返りしておきたいと思いますイチョウ





長めの親の贔屓目強い備忘録です昇天🌱  



短めの記録であれば、

渋谷のオムライスブログでもうさぎクッキー





漢字のガッツリ先取り

MAX10年です👧




上の子が小2の8歳の時、

高校卒業程度の2級の漢字をしてましたので🌱




脳がやわらかい&興味があれば

学年なんて関係なく進んでしまいますね🏫






セキセイインコ青下の子・小2

小1冬で漢検3級取得済み



現在

準2級の再チャレンジ+2級の進出漢字を勉強中です🌱






現在の過去問は

200点満点中140点が合格点🈴



毎日1回分を解いてます✴️

昨日は解いてないな…直し4回分してました🌱




使ってるのは


 

 



検定後から4周目です飛行機

156〜178点あたり👧

直前期より落ちてますね。

毎日ぬるっと勉強中です流れ星

続けてることを私はベタ褒めしてます!





直前週は毎日5-8回分の過去問解いてました🏫

食事中に見てたのは

漢検のYouTubeです📺️笑

まぁ…何故か上の子が喜んで、

答えの取り合い。

はたからみたら変態!笑





検定前は3周目までしまして凝視🔥

164〜189点!




もしやもしや…と思いつつ…




検定当日の午前中にといた初見問題は

139点凝視


やはり初見問題に対して20点ビハインドになるのは、語彙予測能力の不足。 



合格に足る点数を取るには

やはり間に合わなかったか、と感じた朝でした🍙




下の子、記憶力はありますにっこりタブン 



もともと観察できる

+

漢字検定の勉強で叩き上げられた感があります。笑





でもやはり、

予測能力がないと、深みはでませんね。 

上の子との大きな違いは読書量≒触れてる語彙量です👧

こればっかりは、もう性格にもよるかな🌱




にっこり年季入った農具だね〜

と📺️見て言ったとて、

下の子👧なにねんきって?のうぐって??

上の子👧使い込まれた、農作業に使う道具だねってことだよ!!

とすかさず解説が入ります。





素直に聞けるのは

下の子がアンテナ張ってる証拠なので

良しとしましょう!!

わからない言葉に反応は出来てるので

あとは成長…うんうん🌱







下の子、読書量は少なくも

模写力が上の子よりありまして✴️

模写できるって、結構強みですね花

図に落とし込めるのは算数の強みにも繋がりますから!





メンタル強い子なので

あとは本人の興味が加われば

鬼に金棒かなにっこりキット!




下の子に関しては

記憶力+知ってる漢字を先行

なんとか読み取る力も

引っ張り上げたいところです📔





十分爆走しながら成長してますので




本人の興味の強いとこ先行で叩き上げながら

成長を観察したいところですにっこり










オカメインコ上の子・小4


小2冬で漢検2級取得済



我が子ながら
本当にこの合格にいたる日々は
素晴らしい日々でした。



触れる語彙の幅
本人の精神的成長


見える世界が広がったんでしょうね🌱




本当にこの合格の時
思い出しながら泣けますにっこりナミダモロイノデス





この後からは新小3ってことで

中学受験の勉強に向けて

漢字は封印してました。






最近勝手にごそごそ…

こそこそ準1級にむけて始めてるようです凝視

 

 


漢文や故事成語

当て字



もうここからは趣味の教養の世界です🌱

あと、SnowManのあべちゃん、

準1級持ってますからね。




我が家はSnowMan、箱推しなので

おのずと、下の子も上の子も

準1級まで!

みたいに目標があがってます!!

※本人らには親のサポートは2級までと伝えすみ。






にっこりあれ?ポケ漢出してる?

いつしてんの?



👧下の子ちゃんがテレビみてる時とか、

学校の休み時間に時々みてる!

鳥めっちゃ出てくるんだよ〜(笑)




にっこりやっぱ…アレ?下の子がアレであれやから?



👧そうだね!アレでアレだよ!笑

下の子ちゃんが頑張ってるのみてると

やっぱり圧倒的強者として負けるわけにはいかないからさ!


圧倒的な姉でいたいんだよ!



にっこりぼんやり進めながらでもいいけど、

やるなら、ざっと目標決めといたほうがええで。


丸付けもコピーもせんけどな!笑


👧そうだね。

隙間すきまで小6で一通りしときたいよね〜



にっこり中学受験…等々、色々思う事はあるけど

やるのは上の子ちゃんやから…

  

時間作るのも自分やからね〜

まぁ頑張って!!







もう一言二言で、

(アレでアレっと言えば通じる(笑))

だいたいを察しちゃうからこそ

それ以上を耳にするのを嫌がるときもあります無気力





昨晩は本人申告で

👧ごめんね、強く言っちゃった。

私反抗期かも。

かーってなっちゃうんだよね。ごめん。






って、教えてくれましてね。

いやー…なんて可愛い反抗期でしょう昇天

上記の言葉さえ、選んで出した感ありました。

もっとブチギレてる内心もあるんでしょうに。





私の反抗期の頃の生意気さ÷10くらい?





にっこり反抗期って言うか、

成長期だから別に謝らなくていいよ。



いや、まぁ強く言ってしまった事実に対する反省は大いにしといて。反省…して!



それ、成長だからねいいのよ。

女性ホルモンの影響も大きいし、

色々考えれる人間にやってくるものだから

全然いいの。



お母さんだってホルモンに振り回されてる!



そう教えてくれるとさ、助かるよ。

ありがとう、そう教えてくれて。




お母さんも黙るわ!




まかせて!

(まかせて?(笑))






ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ



そんなこんなで

長い長い我が家の漢字の学習を振り返ると

本当に子供の成長がよくわかりますにっこり





漢字じゃなくてもサッカーでもピアノでも

続けてることがあると

それを軸として成長がよくわかりますチューリップ




いや〜子供ってすごい!

若い脳細胞と心って凄い!笑







漢字学習に見えて

学んでるのは言葉

(英語もソロリソロリしなきゃ…)





言葉があってこその

思考力と表現力

あとコミュ力






まだもうあと1年は漢検の伴走しますが

これからの子供らの成長が楽しみですにっこり





…本当は算数のこと書こうと思ったのに

結局漢字になってしまいましたオエー






長々と最後までお読みいただき

ありがとうございます🐜



















●我が家の漢字のスタートは学研教材で4.5歳。


でもおもちゃのように使ってたのは

上の子3 歳、下の子1歳の漢字カード(笑) 



スピード緩めずどんどんやれば

上の子も下の子も、2人とも年長で

漢検6級まで取得できました👧👧

 


 


 

 

漢字の認識というより

記号としての認識が強いでしょうか🍎


早めに存在を教えるだけでも

親しみ?が湧きますよ✴️