$トド&クマの乳がん日記-setsubun
Kumaです。

今日は節分ですね。
全国の神社仏閣は節分の催しで大賑わいでしょう。
我が家もへも皆様へも・・・
福は内!
鬼は外!

皆様のご多幸を祈念しております。
Todoです。

「中年オヤジ:超メタボからの生還」
食事制限をしない。お酒も制限しない。
必ず走る・絶対走る、ゆっくり走れば必ず痩せる!
ダイエットをしないダイエットです。
全国の中年オヤジへ夢と希望を!
やればできるんです。


ジョギングの走行データ:1月の最終報告は以下です。

---1月1日~1月31日 31日間(16勤15休)---
○総走行距離: 220.30Km
○一回走平均: 13.76Km
■通算総走行距離:1463.10Km
(2010年7月1日~2011年1月31日:215日間)
$トド&クマの乳がん日記-jog_01

1月から徐々にスピードを上げることができるよになりました。
(と、、言っても、、未だ鈍足ですが・・・)
ジョガーから初心者ランナーへ向けて、、
亀の歩みではありますが走力を付けていこうと思っています。
月の後半には「左足のハムストリング」を傷めました。
疲労が貯まっていたと思われます。
しっかり休養をとり、、復活していきたいと思っています。
今月2月はレースがあります。
目標タイム(内緒)に向かって頑張ります!
また、ハーフを余裕をもっ走りきれる持久力をつける練習も予定しています。
さて、、今月はどんなジョグが出来るでしょうか?
Kumaです。

東京湾ウォーターフロント:ウォーキングのレポート後編です。
コースは東京湾奥ウオーターフロント一周(ゆりかもめ線は全線走破です☆)
自宅~豊洲~有明~台場~レインボーブリッジ~芝浦~日の出~竹芝~浜離宮~築地~勝ち鬨~月島~自宅
今回は芝浦から自宅までの後編です。

台場からレインボーブリッジを渡ると「芝浦」です。
$トド&クマの乳がん日記-shiba

芝浦からは北上します。日の出桟橋に到着。
レストランシップが係留されていました。
$トド&クマの乳がん日記-ship

日の出桟橋を過ぎると「竹芝桟橋」です。
竹芝桟橋は言わずと知れた「伊豆諸島」への玄関口。
さるびあ丸が停泊していました。
$トド&クマの乳がん日記-sarubia

竹芝でしばし休憩して再度歩き始めます。
左に汐留のビル群を眺めつつ、、「浜離宮」に到着。
この日は園内へは入りませんでした。
$トド&クマの乳がん日記-rikyu

浜離宮のお隣は「築地市場」です。
ずんずんと、、築地市場の場内へ入ります。
この時間の飲食店舗は営業を終了していて閑散としていました。
$トド&クマの乳がん日記-shijo

築地市場のランドマーク、、波除神社。
$トド&クマの乳がん日記-jinja

築地市場の場内を突き抜けると、、そこは、
隅田川にかかる最南端の橋、、「勝ち鬨橋」です。
$トド&クマの乳がん日記-kachidoki

勝ち鬨橋を渡り、北へ曲がると月島の商店街。
先日ブログにUPした名物レバーフライを食してお腹を温め・・・
深川地区への架け橋「相生橋」を渡ると地元:門前仲町へ到着☆
$トド&クマの乳がん日記-aioi

ゴール!
門前仲町の自宅へ到着です。
$トド&クマの乳がん日記-nakacho

見事、、自宅~豊洲~有明~台場~レインボーブリッジ~芝浦~日の出~竹芝~浜離宮~築地~勝ち鬨~月島~自宅
完歩しました!

時間は約4時間とちょっと。
ちゃらちゃら歩いた割には・・・少々、、疲れました。

Todoの足の痛みにより急きょ「歩く」ことになった今回の東京湾ウォータフロント大ウォーキング大会?!
走るのも楽しいですが、
たまには「歩く」のも良いものですね☆

Todo曰く「やっと、レインボーブリッジを徒歩で渡ることができた」
との事。
「次回は反対周りで歩こうか」と言われましたが、、、
Kumaは(返事はしませんでした(・・。)ゞ・・・。)
だって、、少々、、、疲れましたから。。。
暖かくなった春以降がオススメかもしれません。
Kumaです。

Todoがハム(太股裏側の筋肉群)を痛めてしまった為にジョグはできず・・・ウォーキングを。

ウオーキングは4時間ちょっと、、、ちゃらちゃらと歩きました。
コースは東京湾奥ウオーターフロント一周(ゆりかもめ線は全線走破です☆)
自宅~豊洲~有明~台場~レインボーブリッジ~芝浦~日の出~竹芝~浜離宮~築地~勝ち鬨~月島~自宅

最初の町は「豊洲」。
再開発が進み昔の草野原とは大違いの町に変貌しています。
隅田川の遊覧船が係留されていました。
$トド&クマの乳がん日記-toyosu

豊洲から「ゆりかもめ線」沿いに歩くと「有明」に到着。
有明から臨むレインボーブリッジ。
このレインボーブリッジが最初の目的地です。
$トド&クマの乳がん日記-ariake

台場に到着。
キラキラ光る水面が綺麗でした。
間近で見上げるレインボーブリッジは大きかったです。
$トド&クマの乳がん日記-daiba

レインボーブリッジの入り口です。
さぁ、今回のハイライト、、レインボーブリッジを渡ります。
歩道は橋の「北側」「南側」ルートがあります。
$トド&クマの乳がん日記-entry

北側ルートから橋を渡り始めます。
このルートでは街側(シティサイド)の景色が最高です。
$トド&クマの乳がん日記-north

途中、、南側ルートへ変更ができました。
南側ルートは海側(ベイサイド)です。
$トド&クマの乳がん日記-change

台場を橋上から望みます。
$トド&クマの乳がん日記-daiba2

橋の真ん中には「ゆりかもめ」が通行しています。
$トド&クマの乳がん日記-yurikamome

歩道からレインボーブリッジを見るとこんな感じ。
迫力があります。
$トド&クマの乳がん日記-brige

レインボーブリッジの高度最高点です(海抜60M)
$トド&クマの乳がん日記-top

最高点からは下りです。
ぼちぼち歩くと、、終点「芝浦」へ到着です。
芝浦側から臨むレインボーブリッジ。
$トド&クマの乳がん日記-shibaura

自宅~豊洲~有明~台場~レインボーブリッジ~芝浦
今回のウォーキングの半分を歩き終えました。
てくてくと歩くTodoに比べ、、若干疲れが・・・出てきたKumaです。

後半は、
芝浦~日の出~竹芝~浜離宮~築地~勝ち鬨~月島~自宅
です。

(後半へ続く・・・)
Todoです。

ジョグの最中に・・・、、、
左太もも裏に違和感から徐々に痛みが、、。

どうやらハムストリングを痛めたようです。

いままで奇跡的に障害無くジョギングを継続してこれたのですが、
知らず知らずのうちに「疲労」が蓄積していたようです。

どの位休養をとるべきなのか、、。
数日でも走れないと不安になりますね。
(走らないのと走れないは大きな違いなんだなぁと・・・)

1月に入って少しづつスピードを上げてジョグが出来るようになりました。また、ハーフへ向けてのスタミナ作りの為に1回あたりの走行距離を伸ばしていました。
スピードが上がるとハムや膝に負担がかかりますし、距離が伸びれば更に負担増になります。
今回のハムの痛みは、、
いつかはやってくるものだったのかもしれません。

超メタボだったTodoが月間150Km~230Kmも7ヶ月間走り続けられたのは、
「体幹」を使う走りに徹して、
姿勢を背筋と腹筋でしっかり維持させて、荷重を受ける&足の振り出しは「骨盤」を使うことに集中して走っていたからです。
(未だ理想の腰高の走りには近づけませんけれど・・・)

現状「腰」や「膝」はOKなのですが、
伏兵の「ハムストリング」がやられました。

これも「正しい走り方」が出来ていた証拠!と前向きに考えることとします!