Kumaです。

今日は「東京愛らんど(竹芝)」で開催される、
島グルメ美食の会-島焼酎を味わう-へ参加してきます☆

5回目の今回は、
「島のお酒がテーマです。伊豆諸島の焼酎、小笠原諸島特産のラム酒などの紹介のほか、特別に八丈島から、焼酎の蔵元をお呼びし、こだわりの製法をご紹介頂きます。都心では滅多に手に入らない島焼酎の数々の試飲会と、島の食材を使ったおつまみの試食会を予定しております。
スペシャルゲストとして、先日日本テレビ『DON!』突撃!隣の晩御飯コーナーで、八丈島の食文化を現地で体験したヨネスケさんの参加も予定しています。 」

だそうです。

島焼酎、、楽しみだ☆
Todoです。

久々にプールでスイミングです。

25mプールで2000M泳いできました。
(1000m×2本)

中年オヤジ:超メタボからの生還プロジェクトのジョギング効果で、、脂肪が減って、、当然のことながら浮力も減ってしまい、、
今までの泳ぎのフォームがなんともしっくりこない・・・。

そのままギクシャクと泳いでいても仕方が無いので、
今流行の「2軸」泳法のフォームの練習に切り替えて泳ぎました。
新フォームを身に付けようと、、あれこれ考えながら泳いでいると、
2000mもあっと言う間でした。

中年オヤジのTodo,,,
子供の頃から身に付いている水泳のフォームは当然「1軸」です。
現代の2軸泳法は、、、
ローリングの感覚が全く違うように感じてしまうのです。

ゆっくり長く泳ぐには1軸でもOKだとは思うのですが、
進化した2軸泳法も習得したい!と格闘してきました。

今の子供たちは最初から2軸泳法を習っています。
子供や若い人たちに中年世代の「1軸のフォーム」はどのように見られているのでしょうか?
このままだと泳ぎ方(フォーム)を見ただけで、
年代が特定されてしまいます(苦笑)

2軸フォームの習得、、頑張ります。

これでまた一つ取り組むべき課題が増えました。

世の中年オヤジ&オバサンの皆さん、
プールで若く見られらたい方は「2軸」泳法を身に付けましょう!

2軸泳法習得のコツがありましたら是非教えて下さい!

Todoです。

左足のハムストリング(肢後面筋肉群)の痛みですが、
「復活」しました。
"痛み"はほぼ無くなりました。(ほっとしました!)

思っていた通り、
"疲労"が蓄積したのが痛みの原因だったようです。

ウォーキングとトレッキング&ぷちトレイル、、
そして超スロージョギングなどで、
"積極的"疲労回復を試みて様子を見ていました。
日に日に痛みが薄れてくれました。

これからも怪我・故障をしないよう、
それなりに、、頑張っていこうと思います。

「疲労」と「故障」の見極めって重要です!!

Todoです。

「中年オヤジ超メタボからの生還」プロジェクトで、
ダイエット効果がでてきたので、
Gパン(ジーンズ)を1本仕入れたのですが、、
股上が浅く、、、
中年オヤジにはなかなか、、馴染めない・・・。
(スリムタイプのGパンでシルエットは気に入っているのですが、なにせ、履き心地が・・・むずむず(苦)・・・)

聞くところによると、
ローライズ・ジーンズに合うような、
ローライズの下着(バンツ)もあるそうで、
それと併せると良いとのこと。。

世の中年オヤジの方々は、
ローライズを履きこなしているのだろうか。

慣れの問題かもしれませんが。。。

若者に負けてはいられません!
しっかりと流行りについて行こうと思います。

でも、、大変(笑)