Todoです。

現在放映中の米国TVドラマ「ER:緊急救命室:ファイナルシーズン」
毎回昔懐かしいゲストの出演でファイナルシーズンが盛り上がっています。

今晩の放映も!
あの人が、、、、。
楽しみだ!

15年間、、ありがとう、、ER!

最終回まで、残り、、数話となりました。
本当に名残り惜しいですが、、
最終話まで、1話1話しっかりと・・・
Todo&Kumaの15年を振り返りつつ、
ER緊急救命室の15年を思い返していこうと思います。
Kumaです。

Todoのランニングシューズのメンテナンスの相談に海浜幕張のシューズメーカー直営店に行った後のこと・・・
都内や近郊に数店舗あるステーキハウスの海浜幕張店でKumaの誕生日食事をしました☆

ここ数年恒例になっているので"サプライズ"では無くなっているのですが・・・
Kumaの誕生日にTodoがセットしてくれているステーキハウスでの誕生日ディナーです☆

ここはお店のスタッフがバースデイソングを唄ってくれて盛り上げてくれるお店です。(更に一人前のステーキセットが無料☆)
今回もお恥ずしながら皆さんに唄ってもらいました☆
ステーキ(お肉)を沢山食べ、ワインをしこたま飲んで・・・
(前日の島焼酎、この日のワインと2日間連続の飲み放題!でした)

今年もうっかり?!「ひとつ」歳をとることになりました☆

毎年サプライズを企画してくれるTodoに感謝です☆
トド&クマの乳がん日記-Bday2
Kumaです。


Kumaの誕生日、、サプライズイベントをしてもらった
「島グルメ美食の会-島焼酎を味わう-」の紹介です。

この会はこれで5回目、
今回は島のお酒がテーマです。
特別に八丈島から焼酎の蔵元がこだわりの製法をご紹介してくれました。
滅多に手に入らない伊豆諸島~小笠原までの17種類の焼酎やラム酒が試飲(飲み放題!)で、島の食材を使った美味しいおつまみ!も楽しめる美食の会です。
とっても楽しい時間を過ごせました。

会場は伊豆諸島への玄関口「竹芝桟橋」にある、
レストラン&ショップ「東京愛らんど」内です。
$トド&クマの乳がん日記-en

カウンターには島酒がすらりと並んでいます。
$トド&クマの乳がん日記-ounter

このイベントはインターネットで生中継もされていました!!
$トド&クマの乳がん日記-net

テーブルにはすでに試飲セットがずらり、
焼酎の香りがぷんぷんしていました。
$トド&クマの乳がん日記-table

今回試飲できた17種のお酒です☆
いやぁ~、、、飲みました、飲みました!!
トド&クマの乳がん日記-sake4
トド&クマの乳がん日記-sake3
トド&クマの乳がん日記-sake2
トド&クマの乳がん日記-sake1

司会のお嬢さんと「ヨネスケ」師匠。
$トド&クマの乳がん日記-kaijo1

会場の様子。
$トド&クマの乳がん日記-kaijo2

Kumaの記念写真,,Again!
トド&クマの乳がん日記-miss8jo
トド&クマの乳がん日記-yone1

次回の美食の会にも参加したくなりました☆
Kumaです。

$トド&クマの乳がん日記-yone1

いきなりですが、
隣の晩ご飯でお馴染みの「ヨネスケ」師匠と「Kuma」の2ショットです。

Kumaの誕生日にTodoがセットしてくれました。
舞台は、
島グルメ美食の会-島焼酎を味わう-です。
Todoが開催事務局へ事前にKumaの「誕生日」を知らせてサプライズの演出をしてくれていたのです。
美食の会の後半で司会者から「誕生日」と案内されて、
「東京愛らんど(竹芝)」さんからのプレゼントを「ヨネスケ師匠」から手渡されました☆
ビックリ!

最後は、ミス八丈島のお嬢さんと八丈島樫立酒造の社長さんと八丈島つながり記念写真を撮り、めでたく【島グルメ美食の会-島焼酎を味わう-】をお開きとさせてもらいました。
$トド&クマの乳がん日記-miss8jo

伊豆諸島+小笠原のお酒(焼酎~ラム酒)17種類の飲み放題!
と、、、美味しい島食材のおつまみ!
2時間、、、がっつり酔わせてもらいました☆

ヨネスケ師匠の話術はすごいですね!面白かったです☆
記念に残る誕生日となりました!
(毎年のサプライズイベント、、、Todoに感謝です☆)

この翌日、
恒例化しつつあるステーキハウスでの誕生会に続きます・・・☆
Kumaです。

海の中でタンクやホーンを鳴らされると
期待と不安で俄然「注目」しちゃいます!

第21弾:乳がん☆ダイバー:「大物が出たぞー!?」です。
(絵をクリックすると大きな画像で絵を見ることができます)
$トド&クマの乳がん日記-omono_1

$トド&クマの乳がん日記-omono_2

$トド&クマの乳がん日記-omono_3

$トド&クマの乳がん日記-omono_4

大瀬崎は初級者から上級者までなんでも来い!の海ですよね。
湾内は講習でもよく使われます。その為かは分かりませんが・・・
あちらこちらで「カンカン」「リンリン」「ブーブー」鳴っています(笑)

「何?何?」「どこどこ??」「ハンマー?」「マンボウ?」「それとも事故?」
一瞬のうちに色んな事を考えながら、ガイドさん(らしき人)を注視します。

必要だから音を鳴らしているのだと思いますが、正直言って「???」と
思う事もけっこうあります(^^;
まあ、迷子になっては大変ですしね。仕方ないのだと思います。

「きっと、また何でもないんだろうなー」と思いながらも、
でも、やっぱり見てしまう。
だってホントに「ハンマー」「マンボウ」かもしれないもの!!
(実際に色んなアイドルや大物も出ますしね☆)

・・・イソップ物語にあったなぁ。「オオモノ少年」
「オオモノが出たぞー!」「オオモノが出たぞー!」

あれ?「オオカミが来たぞー」だったかな。

でも、"鳴り物"は基本的には緊急時の連絡手法だと思います。
安易な海中での「音」は、
本当に緊急の時に・・・考えるだけで怖いです。
まさに「オオカミが来たぞー」ですね。