Kumaです。

先日の通院の際のお話です。
いつもは面倒なので最大の3ヶ月分の処方を受けるのですが、、
今回は「1ヶ月」のみとなってしまいました。

なんでも、、
製薬メーカーで被災したところもあり、
全国でお薬不足の状態だそうです。
で、、癌研有明病院でも処方は1ヶ月のみとなった次第です。

私たちは良いけれど、、
被災地に十分な薬剤が供給されているか、、それが心配です。

私の手持ちのお薬を送ることはできませんが、、
被災地以外の処では過剰な在庫はしないで、
被災地へ少しでも多くお薬を供給してもらいたいと思います。

毎日欠かさず飲まなくてはならない薬なので、
私も手持ちが無くなると不安になりますが、無くなった訳ではないので、、
今は、、我慢、我慢が必要な時ですからね☆
Todoです。

唐突ですが水泳の息継ぎ(クロール)です。
子供の頃から、、、「左側」だけでしか息継ぎができませんでした。。。

それでも、そこそこ泳げていたので問題はなかったのですが、
加齢にともない・・・
左右のローリングのバランスが崩れていると決まって片側の「腰」に負担がかかるようになりました。
(若いときは腰の筋力で吸収していたのでしょうが・・・)

意を決して、
苦手な「右側」での息継ぎを練習、、、何度も溺れかけました。
プールの水もどれほど飲んでしまったことか・・・

で、、
先日のプールで何気なく、、「右」ブレスの練習をしたら、
なんと!!突如、、できるように???
結構すんなりと出きるようになっているじゃあ~りませんか!!
どうしたんだろう??自分でも不思議です。

余分な力が抜けて、身体がリラックスできていたから?、かもしれません。

結果、、、
左右でブレスができると、当然ですが、左右均等に腰を使えるので、
ローリングを含めて泳ぎ全体のバランスが大幅に改善されました!!
Todo的には驚愕の事実なのです。
長年、、、悩んできた左右のアンバランス感が解消しました。

まだまだ「右」ブレスはぎこちないのですが、
これからは「右」ブレスをがんがん練習します!

左右ブレスが完成したら、
取り組んでいる【2軸泳法】へのフォーム改造にも効果がでるに決まってます。。!


中年オヤジの「とど」泳ぎが、、少しはマシになるでしょうか??(苦)
イアンソープへの道は遙か彼方まで続いている長い長い道のりです・・・
Todoです。

皇居・都立木場公園につづくジョギングコースを開拓。
開拓といっても、、すでに人気のコースですが、、
ジョギング新コース(隅田川テラス)最南端の勝鬨橋から浅草の先の桜橋を往復するほぼフルコースです。
全長18Kmです。
2時間くらいでゆっくりのんびりジョギングがオススメ!
清々しい、リバーサイドコースです。

それでは、隅田川に架かる橋と共にコースをご紹介。

■スタート/ゴールは佃島です。
あの「佃煮」の発祥がここ"佃"です。ランステに着替えを置きスタートです。
隅田川テラスを南下します。

■最初の橋は「中央大橋
大川端の開発に伴って架けられた新しい橋です。
$トド&クマの乳がん日記-chuo

佃大橋(※すいません、この橋だけ写真が・・・)
(1km地点)

■隅田川最南端の勝鬨橋を渡って対岸(西側)へ
(2km地点)
$トド&クマの乳がん日記-katidoki

■再度佃大橋(3km地点)と中央大橋(4Km地点)を過ぎて、永代橋
人気が高い「永代」です。綺麗な橋です!
$トド&クマの乳がん日記-eitai

■これも新しい橋ですね、隅田川大橋。水天宮と深川がつながりました。
深川から東京シティエアターミナルへのアクセスがとっても便利になりました。(5Km地点)
$トド&クマの乳がん日記-sumida

■独特なシルエットですが意外と地味な場所にある清洲橋
$トド&クマの乳がん日記-kiosu

■名前が、、平凡な新大橋
(6Km地点)
$トド&クマの乳がん日記-shinoo

■最も有名?な、両国橋。工事中で残念。
(7Km地点)
$トド&クマの乳がん日記-ryougoku

■戦後、大相撲といえばここ蔵前でした、蔵前橋
(8Km地点)
$トド&クマの乳がん日記-kuramae

■モダンな3ウェーブ、厩橋(コアなファンが多いです)
$トド&クマの乳がん日記-umaya
(9Km地点)
■浅草の入り口、駒形橋。(ミニ永代橋のようなフォルム)
$トド&クマの乳がん日記-komagata

■浅草!です、吾妻橋
$トド&クマの乳がん日記-azuma
(10Km地点)
■お団子と古歌で有名な言問橋
東京スカイツリーが一番近くで見えるポイントです。
$トド&クマの乳がん日記-kototoi

■折り返し地点の、歩道専用橋は桜橋。珍しい「X」タイプです。
$トド&クマの乳がん日記-sakura
(11Km地点)
(ここからは折り返しになりますので橋の紹介はほぼ割愛します。

(12Km地点)吾妻橋(東側)
朱色が綺麗な吾妻橋、、写真をもう1枚。
$トド&クマの乳がん日記-azuma2

■蔵前橋で(13Km地点)

■両国橋を過ぎると(14Km地点)

■新大橋で(15Km地点)

■清洲橋を過ぎて隅田川大橋の中間で(16Km地点)

■越中島入り口の水門で(17Km地点)

■最後に紹介は、、相生橋
この橋は厳密には隅田川に架かる橋ではないのですが、
大川端で二股に分かれて石川島方面へ流れる運河に架かります。
でも、仲間に入れてあげたい、、がっちりした大橋です。
$トド&クマの乳がん日記-aioi
↓相生橋を渡ると、、ゴールの佃島です。
■ゴール:(18Km地点)

いかがでしたか?隅田川を南北に1周する18Kmのロードコース。
お天気の良い休日にオススメです。
Kumaです。

東京スカイツリー&墨提の風景です。

$トド&クマの乳がん日記-tree
既に高さは634m(ムサシ)に到達しているそうです。

ビューポイントはやはり「浅草」周辺が良いですね。
$トド&クマの乳がん日記-asakusa

隅田川の両岸:墨提では名物の「桜」がちらほら・・・
今週末が見ごろです。
トド&クマの乳がん日記-sakura2
トド&クマの乳がん日記-sakura1

人力車のお兄さんも頑張って走っています。
$トド&クマの乳がん日記-bokutei

下町リバーサイドの散策も楽しいですよ☆
少しでも情報が拡散することを願っての再掲です☆

Kumaです。

数々の支援が被災地で行なわれています。
が、、心配なのは疾病治療中の患者さんたち・・・
不安な毎日が続くかと思います、、現地に情報が届いているといいのですが・・・


日本乳癌学会からの被災地における、
「乳がん治療対象患者に対する支援」を紹介します。

詳細は「日本乳癌学会のHP」をご覧ください。
http://www.jbcs.gr.jp/


■受け入れ可能な病院(認定施設)や治療可能な内容
http://www.jbcs.gr.jp/ukeireshisetu/20110329_1.pdf
3月29日午前8時現在の受入施設一覧…PDF NEW
(320 施設でPDF 9 ページ:受入施設一覧は随時更新していきます)

※連絡先:日本乳癌学会(癌研有明病院内) 
FAX:03-3570-0434
E-Mail:office@jbcs.gr.jp

■乳がん化学療法およびホルモン療法を受けておられる方へのQ&A
http://www.jbcs.gr.jp/20110323_1.html


■放射線治療Q&Aはこちら
http://www.jbcs.gr.jp/20110324/20110324_1.html

■手術療法についてのQ&Aはこちら
http://www.jbcs.gr.jp/20110328/20110328_1.html