Kumaです。
今回は乳がんではなく「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」の話です。
既にご存知の方も多いかも?!
【子宮がん】という言葉を今後使用しないようにという事。
長年に渡り使われてきた「子宮がん」という言葉。
この言葉の使い方を制限する動きが本格化してきています。
理由は「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」を明確に区別するためです。
ワクチンなどで最近急激に認知度が上がった、
■「子宮頸(けい)がん」
そして似て非なる、
■「子宮体がん」
子宮頸がんと子宮体がんは全く別の病気であるという認識を!
今まで「子宮がん」という言葉により混同され、
どちらを指しているのかさえ不明な使われ方が多く問題視されていました。
例えば、
「子宮がん検診のおしらせ」と書いてあるが、
「子宮頸(けい)がん」の検診なのか、
「子宮体がん」の検診なのか、、、ちゃんと書いていない場合が多いなど。。
Kumaは乳がん治療薬の副作用で「子宮体がん」の罹患リスクが高まっています。
定期的に婦人科で「子宮体がん」の検診を受けていますが、
この事を他の方へお話しすると・・・
「子宮頸(けい)がん」と間違えられていたりという事も何度かありました。
女性でもはっきり区別がついていないのですから、
男性はなおさら・・・ですよね。
これからは「子宮がん」はNGです!
■「子宮頸(けい)がん」
■「子宮体がん」
と、ちゃんと区別しましょう☆
乳がんも子宮体がん・子宮頚がんも正しい知識の普及には、
適切な啓蒙活動が必要です。
ACのCMも役に立つ側面が沢山あります。。。
今回は乳がんではなく「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」の話です。
既にご存知の方も多いかも?!
【子宮がん】という言葉を今後使用しないようにという事。
長年に渡り使われてきた「子宮がん」という言葉。
この言葉の使い方を制限する動きが本格化してきています。
理由は「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」を明確に区別するためです。
ワクチンなどで最近急激に認知度が上がった、
■「子宮頸(けい)がん」
そして似て非なる、
■「子宮体がん」
子宮頸がんと子宮体がんは全く別の病気であるという認識を!
今まで「子宮がん」という言葉により混同され、
どちらを指しているのかさえ不明な使われ方が多く問題視されていました。
例えば、
「子宮がん検診のおしらせ」と書いてあるが、
「子宮頸(けい)がん」の検診なのか、
「子宮体がん」の検診なのか、、、ちゃんと書いていない場合が多いなど。。
Kumaは乳がん治療薬の副作用で「子宮体がん」の罹患リスクが高まっています。
定期的に婦人科で「子宮体がん」の検診を受けていますが、
この事を他の方へお話しすると・・・
「子宮頸(けい)がん」と間違えられていたりという事も何度かありました。
女性でもはっきり区別がついていないのですから、
男性はなおさら・・・ですよね。
これからは「子宮がん」はNGです!
■「子宮頸(けい)がん」
■「子宮体がん」
と、ちゃんと区別しましょう☆
乳がんも子宮体がん・子宮頚がんも正しい知識の普及には、
適切な啓蒙活動が必要です。
ACのCMも役に立つ側面が沢山あります。。。