Kumaです。

今回は乳がんではなく「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」の話です。

既にご存知の方も多いかも?!
【子宮がん】という言葉を今後使用しないようにという事。
長年に渡り使われてきた「子宮がん」という言葉。
この言葉の使い方を制限する動きが本格化してきています。
理由は「子宮頸(けい)がん」と「子宮体がん」を明確に区別するためです。

ワクチンなどで最近急激に認知度が上がった、
■「子宮頸(けい)がん」
そして似て非なる、
■「子宮体がん」
子宮頸がんと子宮体がんは全く別の病気であるという認識を!

今まで「子宮がん」という言葉により混同され、
どちらを指しているのかさえ不明な使われ方が多く問題視されていました。
例えば、
「子宮がん検診のおしらせ」と書いてあるが、
「子宮頸(けい)がん」の検診なのか、
「子宮体がん」の検診なのか、、、ちゃんと書いていない場合が多いなど。。

Kumaは乳がん治療薬の副作用で「子宮体がん」の罹患リスクが高まっています。
定期的に婦人科で「子宮体がん」の検診を受けていますが、
この事を他の方へお話しすると・・・
「子宮頸(けい)がん」と間違えられていたりという事も何度かありました。
女性でもはっきり区別がついていないのですから、
男性はなおさら・・・ですよね。

これからは「子宮がん」はNGです!
■「子宮頸(けい)がん」
■「子宮体がん」

と、ちゃんと区別しましょう☆

乳がんも子宮体がん・子宮頚がんも正しい知識の普及には、
適切な啓蒙活動が必要です。
ACのCMも役に立つ側面が沢山あります。。。
Todoです。

「中年オヤジ:超メタボからの生還」プロジェクト。
食事制限をしない。お酒も制限しない。
必ず走る・絶対走る、ゆっくり走れば必ず痩せる!
ダイエットをしないダイエット、
全国の中年オヤジへ夢と希望を!プロジェクトです。

2010年7月1日~2011年6月30日の1年間、、残り3ヶ月となりました。
年間目標はこの1年間で2000Kmのジョギング達成です!
名付けて"TRY2000"

走り始めた当初は"チャレンジ1000"と銘打って、
とにかく1000Kmへチャレンジ!(挑戦)と思っていました。
9ヶ月を経過して、、
チャレンジ(挑戦)からトライ(目指せ)へ変更です。
目標が夢ではなく、、現実の数値として捕らえられるまで成長した証です。

"TRY2000"
残り3ヶ月、、、頑張ります。

1年間、、カメの歩みでしたが、、
年間を通して走りつづけられたら、、
目標の2000Km走破が達成できたら、、
きっと新しい自分と向き合えることができると思っています。
Todoです。

世間は「自粛」ブーム蔓延ですが、
2週間後の第28回水中映像祭は予定の通り開催との事。
癒しの海の映像を楽しみましょう!
会場は江東区の東陽町、、、
3次会は下町の夜に繰出して下さい、いいお店が沢山ありますよ!

テーマ:「色ある海!」        
水中のスライドショ&ビデオショー
日 程 : 2011年4月16日(土)
時 間 :13時30分~17時00分
会 場 :江東文化センターホール
アクセス:
東京メトロ東西線「東陽町」駅下車1番出口より徒歩5分
JR錦糸町から都バス「江東区役所前」徒歩1分
入場料 :無料
交流会(二次会)施設内ダイニング・ポワールにて18:00~20:00
当日申込 会費¥4000

$トド&クマの乳がん日記-eizou
$トド&クマの乳がん日記-map
Kumaです。

数々の支援が被災地で行なわれています。
が、、心配なのは疾病治療中の患者さんたち・・・
不安な毎日が続くかと思います、、現地に情報が届いているといいのですが・・・


日本乳癌学会からの被災地における、
「乳がん治療対象患者に対する支援」を紹介します。

詳細は「日本乳癌学会のHP」をご覧ください。
http://www.jbcs.gr.jp/


■受け入れ可能な病院(認定施設)や治療可能な内容
http://www.jbcs.gr.jp/ukeireshisetu/20110329_1.pdf
3月29日午前8時現在の受入施設一覧…PDF NEW
(320 施設でPDF 9 ページ:受入施設一覧は随時更新していきます)

※連絡先:日本乳癌学会(癌研有明病院内) 
FAX:03-3570-0434
E-Mail:office@jbcs.gr.jp

■乳がん化学療法およびホルモン療法を受けておられる方へのQ&A
http://www.jbcs.gr.jp/20110323_1.html


■放射線治療Q&Aはこちら
http://www.jbcs.gr.jp/20110324/20110324_1.html

■手術療法についてのQ&Aはこちら
http://www.jbcs.gr.jp/20110328/20110328_1.html
Kumaです。

上野動物園のパンダが今日から公開です☆
この春は上野で"静に"盛り上がりましょう!
パンダお花見
上野の町の活性化につながるといいですね。

世の中「自粛」ムードと「不謹慎」が幅をきかせていますが、
関東地区の春はもう半ばです、
春を楽しむ心のゆとりが必要ですよね。

派手に楽しむばかりが「花見」ではありません。
静に春爛漫の花を愛で、
美味しいお弁当を食べて、飲んで、、
心に一時の休息を得るのは悪いことではないと思います。

2011年の春、東京は上野でパンダお花見です☆