Todoです。

故郷(ふるさと)東京の首長を決める東京都知事選挙が終わりました。
結果は、、、誰もが予想の通りだったのではないでしょうか。
ビックリしたのは某国営放送の当確情報でした。
投票が締めきられた8時を過ぎてすぐ、
開票が始まる前に「当確」が出たことです。
出口調査などでは「圧勝」の結果だったのでしょう。

261万人に推された知事が再任されました。
(投票率:57.8%)

故郷(ふるさと)東京を何処へ導いてくれるのか!?
期待したいです。

島嶼地域(伊豆七島や小笠原諸島)では石原人気が高かったですね。
島嶼部への予算をしっかり確保してくれている現知事。
現知事の再選に一番熱心だったのは島嶼地域でした。
ダイビングなどでお世話になっている島嶼地域の振興に関しては一安心ということでしょう。

しかしながら、、、近年の選挙・・・
知事選挙に限らず、、
「ネガティブキャンペーン」がすごい!
いとも簡単に騙されてしまう人の多さにびっくり!!
日本人には馴染みの薄い「ネガティブキャンペーン」ですが、
これからますます選挙の度に酷くなって行くことでしょう。(困ったものです)

多くのブロガーさんがこの「ネガティブキャンペーン」に乗せられて発言していましたが、もう少し情報収集の質を高めて、ネガティブキャンペーンを仕掛けた人たちの罠に引っかからぬようにご注意願いたいと思いました。
ネガティブキャンペーンに乗せられるとどうしても問題の本質が隠れてしまいますので・・・
Kumaです。

Kumaの乳がん手術(1回目)は2年前の1月でした。
乳房全摘出手術の前に、
もう海へは行かれないかも・・・と、ダイビング三昧の旅をしました。
その一つがTodo&Kumaが大好きな八丈島です。
Kumaの友人も島で合流してくれました。そんな八丈島をマンガにしました。

乳がんダイバー:「八丈島 ー昼の部ー」です。
$トド&クマの乳がん日記-8jo1

$トド&クマの乳がん日記-8jo2

$トド&クマの乳がん日記-8jo3

$トド&クマの乳がん日記-8jo4

八丈島の黒潮ブルー
固有種のお魚たち
山にも自然がたっぷり
そして温泉も最高☆
たくさん潜って「あー楽しかったー☆」と心から満足したkumaでした。



ところで・・・
Kumaが描いた玉石垣は「石の並びかたが間違っている」のだそうです。
Todoから指摘を受けました。

良いじゃん。雰囲気、雰囲気。 ・・・ホント細かいんだから。
Todoです。

故郷(ふるさと)東京の首長を決める東京都知事選挙日です。

皆さん、選挙に行きましょう!
(期日前投票を済ませた方も多いでしょう)

どうせ・・・
別に・・・
だって。。。 では、ダメなんです。
小さな1票ですが、投票をしなければ何も始まらないからです。
民主主義の第一義が「選挙」です。

Todoの誕生後5人の都知事が東京の舵取りを行ってきました。
6人目の新都知事が誕生するのか、
現職が再選するのか、、

この激動の時代の東京の首長が今日決まります。
☆ピンクリボン☆検診促進☆
(Todo&Kuma乳がん日記:恒例月1の告知です☆)

乳がんに対しての正しい知識の普及と検診受信率の向上を願って止みません。患者本人や医療従事者の方でも古い情報のままでいる事が多いのが現状です。ピンクリボン運動の理念が多くの女性の方に広がることを願っています。

Todo&Kumaの「草の根」「ぷち」ピンクリボン運動ですが、
このブログを通じてほんの数人でも、
「乳がん検診」への興味を深め、受診に結びつけばいいなぁと思っています。
これからもこの過疎ブログではありますが、
「乳がん検診受診促進」「正しく最新の乳がん情報の大切さ」を訴え続けていこうと思います。

☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆
☆乳がん検診を受けましょう☆
唐突ですが、乳がん検診促進ネタです。

○毎月の「セルフチェック」
「あれ?」って思ったらすぐ病院へ!

○検診適齢期になったら、毎年受診☆「乳がん検診」☆
多くの方が"私は大丈夫""面倒""痛いから・・・"って思っているそうですね。
(Kumaもそうでした・・・)
でも「早期発見・早期治療」は、かけがえのない命を守ります。
なにより罹患後のQOLが断然向上しますよ!
(乳房の温存などなど・・・)
(症例や病状には個人差がありますので詳細は医師に聞いてくださいね)

若年性の乳がん患者さんも増えてきているそうです。
30歳代までの若い方も、
乳がん検診(セルフチェックなど)に興味を持ちましょう!

また、古い乳がん情報のままの方々も多いです。
最新の乳がん治療ガイドラインを学びましょう!!
先日も閉経後のホルモン療法がアップデートされ、
過去の情報とは違った治療が始まっていますよ☆


。。以上、乳がん検診促進のご案内でした。。
☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆
Todoです。

3月に発刊された登山地図を購入するために、
久々に東京駅前の八重洲ブックセンターへ行ってきました。

なんと、、2時間近く、、油を売ってしまいました。。。

目的の地図を購入した後、
店舗の全フロアを上階から下階まで、
いろんな本を眺めつつ、、立ち読みしつつ、、
うろうろと、そぞろ歩き・・・。

最近は欲しい本をアマゾンや楽天ブックスで購入する事が増えているので、
本屋さんでゆっくり過ごす機会が少なくなっていました。

中年オヤジのTodo,,やっぱりアナログ人間なのですね。
「本」って面白いと再認識しました。