今日は『三宝柑(サンボウカン/サンポウカン)』を収穫しました。
あまり聞いたことのない名前かもしれませんが、元々は和歌山のお殿様への献上用の柑橘だったみたいですね。私もお供えで使う果物くらいにしか認識していませんでしたが、調べてみると名前の由来など勉強になりました。
三宝柑の木です。
私のお爺さんが住んでいたお家の東側にある畑に植えられています。
見た目はデコポン(不知火)に似ているかもしれませんね。
小さい頃には食べた記憶がありますが、最近は食べたことがないですねぇ…お供え用の印象しかないです。
香りが強かった記憶があるくらいです。
今度、久しぶりに食べてみようかな。
お供え用なので枝葉をつけて収穫します。
運搬するときは他の果実と擦れて傷がつかないように取扱いに気をつかいます。