イメージです



戸田ファミリー歯科、歯科衛生士の南原ですニコニコ

 

 


 

あなたも1度は口内炎ができて、痛いおもいをしたことがあるのでは?

 



そんな口内炎。

種類があります。

 



 季節の変わり目で、体調を崩しやすいこの時期。


口内炎ができている患者さんも増えます悲しい






今回のお話は、そんな口内炎についてですびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

 


 

口内炎の種類と原因

 


イメージです



1、アフター性口内炎

 最も一般的な口内炎です。

 

 

<原因>

免疫力の低下、栄養状態の不良、ストレス、疲労、睡眠不足といった生活習慣の乱れ

 



細菌やウイルス感染で悪化したり、生理前や妊娠中にもできやすくなります。


またベーチェット病や潰瘍性大腸炎など、全身の疾患が原因となってできる場合もあります。

 

 



<特徴>

白い浅い窪みがある潰瘍

痛みを伴う

食べ物がしみる

 


 

<予防>

口の中をいつも清潔にしておくことが何よりも大切です。

1日1回は丁寧なブラッシングをしましょう。

 



口内炎ができている場合は患部を刺激がしないように注意し、刺激になるので歯磨き粉の使用もできるだけ控えましょう。

 



また、疲れやストレスを溜めないこと、ビタミンB群を摂取することも予防策のひとつです。

 

 

 

 


 

2、カタル性口内炎

 

 

<原因>

疲れや免疫力の低下、風邪など、健康状態が心配な場合に発症しやすくなりますが、

口腔粘膜に傷がつく、むし歯、歯周病、入れ歯や詰め物・かぶせ物の不具合、熱い食べ物などの刺激

 

過度の喫煙やビタミン不足、胃腸の調子も原因になります。

 

 


 

<特徴>

口の中が赤く腫れる

刺激のある食べ物にしみる

唾液の分泌量が増える

口臭が気になる

 


 

<予防>

熱いものや刺激物の摂取を控え、口腔内を清潔に保つことも効果的です。

 


入れ歯や矯正器具、むし歯や歯周病がある場合は歯科医に相談し、治療しましょう。

 


疲労や風邪などによる免疫力が低下している場合は、ゆっくり身体を休めましょう。

 

 

 


 

 

3、ヘルペス性口内炎

 乳幼児に多い

 

 

<原因>

ヘルペス性ウイルス(単純ヘルペスウイルス、水痘帯状ヘルペスウイルス、A群コクサッキウイル)の感染。



ヘルペスウイルスは人から人、モノ(タオル、食器、食べ物のシェアなど)から人へと感染。

再発した大人や感染した子どもからヘルペスウイルスが口の中にうつって発症します。

 


一度感染するとウイルスを保持してしまうため、大人になっても、抵抗力などが低下した場合など発症しやすくなります。

 

 



<特徴>

激しい痛み

発熱を伴う

口内に複数の水疱ができる

 

 


<予防>

刺激の強い食べ物をとらないこと。水分補給をこまめにします。

 


ウイルス感染なので医師による治療が必要になりなす。

病院で完治が認められるまでは、他人に感染させてしまう心配があるので、タオルや食器は分けましょう。

 


日頃から身の回りのものを清潔な状態に保つことも心がけましょう。

 

 

 

 

 

4、カンジダ性口内炎

 

 

<原因>

カンジダという“カビ”が原因で起こります。

カンジダは、もともと自分の中に存在する常在菌です。


健康な人が発症することはほとんどありません。

糖尿病や血液の疾患、ガンなど他の病気を患っていたり、乳幼児や高齢者、妊婦など体力や抵抗力が弱い場合にかかることがあります。

 

 


 

<特徴>

白くて軟らかい、苔のようなものが付着

赤くただれている

痛みはほとんどない

炎症を起こしたり痛みを伴うなど症状が変化する場合もある

 

 


<予防>

健康な場合は発症しにくいカンジダ性口内炎は、重大な病気が隠れている場合もあります。

持病があるなら、すぐに治療をしましょう。

 


また、加齢や投薬などが原因で口の中が乾燥していると粘膜が傷つきやすくなり口内環境が悪化します。カンジダ菌が増殖しやすくなります。

こまめに水分を補給すし、栄養バランスも考慮しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

口内炎と間違えやすい病気

 


イメージです


1、舌癌、白板症、紅板症

 

 症状が2週間以上治らない

炎症の周りが硬くなり出血している

発熱や倦怠感が伴う

繰り返しできる

複数の小さな口内炎が1か所に集中している

 

 


などの特徴がみられた場合

上で挙げたいずれかの病気である可能性もあるため、念のために歯科を受診して診察を受けましょう。

 

 

 

 

 

 

2、フィステル

 

 フィステルフィステルというのは、膿が排出される出口のこと。



歯の根っこの先に膿が溜まる根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)


もしくは、歯の根っこが割れてその周囲が細菌感染を起こし、膿を溜めている場合などにおいてできることがあります。



歯茎が炎症を起こしていて膿の出口が白く見えるため、一見口内炎と間違われやすいです。

 

フィステルは触れてもさほど痛みを感じないことが多く、

原因を取り除かなければ治りません。



また、膨らんだり潰れたりということを繰り返すのが特徴的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

口内炎の治療法


イメージです


1、薬物療法

 

2、レーザー治療

 

 

があります。


 

 

 

 

 

 

 

 

できると辛い口内炎えーん

 

正しい知識を習得して、口内炎ができにくい口腔環境を作りましょう!!

 

 

 

 

予防には、やはりお口の中を清潔に保つことが大切です!

 


自分の口腔内環境を知り、自分に合った歯ブラシや歯磨き剤を使う。


歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシなど補助器具を使用する。

 


セルフケアでは取り切れない汚れを定期的に歯科医院でクリーニングする!

 

 


口腔環境を良くすることは、口内炎予防だけではなく、歯を守ったり、全身疾患のにも深く関わってきますびっくり

 

 

 

 

 

当院では、唾液検査や顕微鏡検査を行い



1人1人に合わせた、


セルフケアの方法や


プロフェッショナルケアの方法、時期



等を決めていきますひらめき電球




 

あなたにの口腔内環境を知るためにもご活用くださいねウインク

 

 

 

 

 

 

 

合わせて読んでほしい記事飛び出すハート