対馬の3日目です。
先ず最初に舟志川に行った。
町道かめのこうら線の亀の甲羅橋周辺を探鳥したが、カラ類やカワラヒワなど、どこでも見られる種しか見つからなかった。シギはイソシギが1羽。
対馬はどこに行くにも原生林を縫って走る峠道ばかりだ。そして至る所に「ヤマネコ飛び出し注意」の看板がある。
佐護川に架かる大岩橋から上流に向かって左側(佐護川右岸)沿いの土手道を探鳥する。
昨日ノビタキがいた所には今日もノビタキが見られた。
オウチュウは去年も見てるのでそんなに感動はないかな。
11:00になってお腹が空いてきたので、お食事処月亭に行ってラーメンを注文すると、出てきたのは白いとんこつラーメンだった。こっちではラーメンといえばとんこつラーメンなんですね。
そして次に行った田ノ浜だが、先ず田ノ浜漁港を見物だ。

漁船は泊まっておらず、釣り人が3人。
漁港見物はそこそこにして、湿地の周りを探鳥するもこれはという鳥には出会えず、地元の農家の人から「コウノトリ見た? 佐護にはコウノトリがおるよ」と言われ、田ノ浜は早々に引き上げ佐護に戻った。
そういえば、対馬の人はとってもフレンドリーで、すれ違う時「こんにちは。珍しい鳥いましたか?」と聞かれる。
さて、佐護川に架かる湊大橋に行くと地元のおばちゃんから「川は工事ばかりして、堰を作ったりしたから鳥が少なくなった。昔は一杯いたのに。まあ、花が綺麗だから見ていって下さい」とのことで、言われた通り下流方向に右岸を川沿いに探鳥する。