お立ち寄りありがとうございます
。

先日
洗面台にタイルを貼って、
新学期が始まる前に
もう一度見直しに行って来ました。
洗面台の横が実は少しスペースが空いていたので、
ガラスタイルをカットして
埋めました。
目地も所々空気が入ってたりしてたので、
一緒に修正しました。
改めて見ると
タイルが曲がっていて、
知り合いには申し訳ないけど
出来る事ならタイル剥がしてやり直したい
と思ってしまいました(-_-;)。
ガラスの面に目地材がけっこう残っていたので
塗れたタオルで拭き取りましたが、
時間が経っているので
何度も拭かないと取れません。
一見残っているとはわかりにくいですが、
多分タイルをしてる人にはわかります(;'∀')。
その目地も“味”として見ることも出来ますが、
とりあえず拭き取れるだけ拭き取りました。
タイル貼りは午前中から
余裕をもって貼るべきだと
改めて反省中です。
後は
コーキングを剤を使って仕上げると
それなりに見えるのではないでしょうか。
明日から子供は新学期。
やっとお昼ご飯から解放されます(≧▽≦)。
最後まで読んで頂きありがとうございます
。

********************************************
◆ご案内とお知らせ◆
◆ご案内とお知らせ◆
只今タイルクラフトの体験教室行ってます。
タイルクラフトの資格取得講座も行ってます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
タイルクラフトの体験教室では、基本的なタイルの貼り方、目地の入れ方を体験できますのでお家で簡単にタイルの雑貨を作ったりリメイクすることが可能です。
興味のある方はお気軽に問い合わせください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓