とことこの日々~亡き父母に捧ぐ~ -1197ページ目

説明が難しいね。

午前中にお盆の準備。
ママじぃじが同居(今は入院中だけど)になったので、ママばぁばの仏壇もウチにある。だからママばぁばが帰って来るのは今年から我が家。

アパートだし迎え火は焚けないので(焚いてもいいけど)、花火をして迎え火の代わりに。

「お空からママばぁばが帰って来るよ。」と説明してみたものの、まだライ君には何の事やら理解出来るハズもなく、むしろ混乱気味。

麦茶やブドウを供えても、減らないし、なくならないし、お供えの意味も解らないから食べたがる。
玄関を覗き込んでは、ドアを開けろ開けろと騒いでた。ドアを開ければばぁばが居ると思ったんだね。そこに居るなら何で入れてやんないんだぁ~?!」みたいな。

「そこに座ってるよ。」なんて言ったもんなら、「どこ?どこ?」「いないじゃん!」ってちょっと怒り口調だし。

ってな訳で、3歳児に理解させるのは無理と判断。
適当にと言ったら悪いけど、簡単に説明、疑問には軽く答えてあとは受け流すしかなさそうです。

お供え物も、供えた先からライ君のお腹に入ってしまうかも?
それでもばぁばは許してくれるよね。

天地返し。

今年2月に仕込んだ自家製みそ。

梅雨明けにするハズの「天地返し」の作業を今日やっとしました。

みそ団子にして、

カメに詰めて、


おしま~い。
美味しくなぁ~れ!

湖水浴へ。

今年のパパのお盆休みは、ママじぃじが入院中のため、旅行は計画していません。
お盆や年末年始、GWは、日頃の疲れを癒すために、一泊で温泉に行くのが我が家の定番ですが、今回は仕方ないね。

と、言う訳で、去年の夏はリュウ君がまだ生後2ヵ月で行けなかったので、猪苗代湖へGo!!

ママばぁばのお墓参りに寄って行ったので、到着したのはお昼ちょっと前。今日はずい分空いてたよ。
早速入水。
ライ君は2年振り、リュウ君は初めての湖水浴だったね。時々日が差す丁度いい天気で、一応クリームは塗ったけど、2人のヒドい日焼けを心配する事なく楽しむ事が出来ました。