どれだけ真剣になれたか | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。



とぶくじらは、

子どもがいきいき

表現する芽を育む場です。


どのタイミングでスイッチを入れて、

本気になれるかは、

その子自身にかかっています。


安心の中での冒険の場。


どのくらいの冒険をするかは、

その子次第です。


昨年からマイクをつけて

歌いたかった子は、

今年初めてマイクをつけました。


本来なら陰でみんなも歌う予定でしたが、

彼がいきいき歌う姿に、

彼のソロにしました。


彼は歌えたことに安堵して

袖でホッと一安心。


そしたら、仲間が

「マイク外しに行くよ」と、

連れて行ってくれていました。


本番直前に仲間が休んだクラゲさん。


仲間のセリフを、

全部言ってくれました。


舞台への不安で、

体調を崩した子は、

リハーサル時には元気になっていました。


仲間が自分のセリフを全部

言ってくれたことに安堵して、

堂々と舞台に立っていました。


小さい子を引き連れる役の子、

最初は小さい子に振り回されていたけれど、

本番ではその小さい子たちに

憧れられる演技力を発揮、

尊敬する相手には

小さい子たちは素直に従います。


まだまだ小さくて

お姉さんの後ろに隠れがちだった年長さん。


「小さいから、

人の後ろだと見えないよ」というと、

本番はセンターの真ん前で

踊っていました。


大きくなってきて、

照れが出てきた時、

どれだけ自分で自分を超えられるか、

それもまたそれぞれの在り方。


練習でちょっとふざけすぎ、

セルフが不安な子は、

一緒に演じてくれる子と、

本番直前まで台本チェック。


「でも、アイツは本番、

ちゃんとやってくれるから」。


彼女の信じた通りでしたよ!


厳しくされるから本気になれる、

ではなく、

ミズカラ本気になれる。


私はそんな世界を作っています。


さあ、キミも一緒に!