こどもミュージカルの帰ってから、
明日の練習の荷物を積んでいたら、
ちょっとしたひょうしに、
車のヘリで頭をゴンッとぶつけました。
小さなタンコブができました。
いつも、1月にはタンコブを
作っているなぁ〜と
思い出しました。
この時期は、
こどもミュージカルの練習が
本番にむけ、いよいよ大詰めです。
次回から通し稽古が始まります。
今まで、緩やかにレッスンしていたのを、
気持ちがアツアツなまま、
瞬間的に仕上げていきます。
ちょうど餅つきの仕上げのように!
その時の集中力といったら!
1月にはあまり仕事をたくさん
いれないようにするのですが、
ミュージカルの指導後は、
たとえ1時間半のレッスンでもグッタリ…
で、油断して無理したら、
ゴンッ!
です。
いつも、こどもを見ていて思います。
こどもの遊びの時間は、
短くても高い集中の時間!
あとはクタクタになります。
だけど、あっという間の時間は、
充実した生命輝く魔法の時間!
そんな時間を、人生の中で
こんなにいっぱい過ごせるって、
いいよなぁ〜と、思います。
だからこそ、終わったら
ゆっくりしなきゃですね。
今日も出演予定の3歳の女の子2人が、
お母さんと一緒に練習していましたが、
小さな手をめいっぱい広げて、
指先もまだまだたどたどしいんだけど、
ちゃんと意識していて、
それはそれはステキな様子でした。
アラジン役の1人の男の子には、
「この歌、がんばるよ」と、
意欲を見せてくれたから、
初めて演技の細かな注文をつけました。
しっかり者のアラジン役の子は、
歌の声が安定してきて、
かなり練習していることが
感じられました。
中学生の女の子には、
歌の歌い方に細かい指導を。
大事な言葉に焦点をあてると、
ちゃんと伝わる。
それは、普段の生活でも
同じですから!
みんな、練習のあとは
ゆっくりできているかな。
インフルエンザ流行が始まり、
ちらほらおやすみも出てきました。
だからこそ、おやすみしていない時には、
みんなが無理なく、
喜びの中であたたかな集中を
持続できる空間作りを心がけたいです。
そして…私も体には注意です(^◇^;)