輝く大人の姿で生きる! | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

こどもの頃、

どんな大人になりたい?

周りの大人を見上げたら…
大人って、あんまりステキじゃない。
楽しそうじゃないもの。

と、思っていました。

小学2年で
ステキな歌の先生に出会いました。

歌は楽しく歌えばいいんだよ。

と、教えてもらい、
音痴でも歌が大好きになりました。

その先生は、
いつも楽しそうに歌っていました。

小学4年で
ボディートークの創始者である
増田先生のミュージカルと出会い、
「うわぁ…なんて楽しそうな大人なんだ!」
と、思いました。

その2人と出会い、
私は心に誓いました。

こどもが、
こんな大人もいるなら、
大人になるのも悪くない、と、
思える大人になろう!

それから、30年。

増田先生の元で
ボディートークや
ミュージカルの指導法を学び、
人前に立たせてもらえるようになり、
あの想いは変わりません。

{D4DF7392-D922-4A36-B897-FDB1D9F3C59A}

先日、兵庫県のこどもの館で、
幼保の先生方の研修会を
させていただきました。

「こどもを輝かせる表現指導の方法」

いわゆる劇表現の指導法を
伝える研修会です。

私はこんなとき、
いつも一番大事にしているのは、
先生方が、
「劇って楽しい」と、
感じてもらうこと。

好きな人はより好きに、
苦手な人もちょっと楽しい、と、
思ってもらいたい。

先生が楽しそうであれば、
こどもは必ず楽しそうだと思えるから。

それを身をもって伝えたい。

どんな研修会でも、
学生の前でも、
こどもたちの前でも、

あの人、
楽しそうだなぁ〜*\(^o^)/*

と、思ってもらいたい。

そして、
一緒にやってみたら、
なんだ、楽しいやん!

と、一瞬でも感じてもらいたい。

ありがたいことに
150人の先生方と
午前午後の丸一日。

素晴らしい時間でした。

みんな、楽しそうに笑い、
個性の花が開きました。

{03F291DD-6184-4373-AC26-BD428DB1F736}

楽しいと、
みんなの個性がはじけ、
アイディアが輝きます。

リラックスしてもらい、
楽しさを引き出せるのが
ボディートークの良さだから、
先生方はどんどん開き、
こどものように笑い、
表現を膨らませてくださいました。

こどもと一緒に
楽しく過ごすことが大好きな先生方。

今まで以上に、
先生方がキラキラ輝き、
毎日が少しでも
楽しく明るくなってくれたらいいな。

私も毎日毎日、
笑い続けているわけではありません。

でも、
こどもを楽しませるためじゃなく、
まず、自分が楽しむために。
そして、こどもと楽しむために。

こどもに教えるためじゃなく、
こどもから学ぶために。
そして、こどもと育ちあうために。

こどもを育てるためじゃなく、
私を生きるために、
ともに活かし合える生き方を、
よりふくらませていきたいと
思います。

{B74CCF13-1135-490D-91A4-320AB7A8CF1C}