前々回、
初めてバルーンをやった
こどもミュージカル
「とぶくじら広場」の岩倉教室。
前回は、
こどもたちと
少しずつ振付にまとめていきました。
前々回にたっぷり遊んだおかげか、
みんな、落ち着いて
振付に取り組みました。
空気を逃さないよう
ゆったり膨らませたり、
そっと下ろしたり、
すごい技術力!
自分たちで考えて、
体得したことは、
本当に強いなと思います。
乱暴に扱う子には、
注意してくれる子がいたり、
小さい子をリードしてくれる子がいたり、
こどもの世界が
ちゃんと確立してるのが
すごいなと思います。
こどもなりのルールが
ちゃんとあれば、
ケガをしないんですね。
たっぷりバルーン遊びをしたら、
みんな、落ち着いて
後半のレッスンができました。
でも、いつもキッチリと
レッスンする女の子は、
喜びの弾みが爆発して、
自分のレッスン中にも
側転がしたくてたまらなくなり、
セリフを放棄し、
ずっと側転していました!
ちょっとは注意したんだけど、
彼女が喜びに弾んでいる姿が
嬉しくてたまりませんでした。
こどもが喜びをふくらませ、
それが、だんだん形になる楽しさを
ぞんぶんに味わって育つと、
きっとなんにでも
挑戦していける勇気が
育つんだろうな。
こんなに和気あいあいと
こぐまのようにじゃれあい、
はしゃぎあう場があるっていいな!
男の子も女の子も一緒になって、
互いの感性に刺激を受けて
つぎつぎと新しい動きが生まれるのは、
本当に素晴らしい瞬間の連鎖です。
本番にはどんな形になるかな。
2/28の名古屋市北文化小劇場にて
『オズの魔法つかい』公演!
楽しみだなあ!