昨日は預かってもらっている
衣装の一部をとりに、
小牧のソラミミパンへ。
時間があったから
パンとコーヒーをいただきながら、
ハンモックに揺られて、
のんびり時間を過ごしました。
そしたら、パン屋のニラヲ君が
野口晴哉さんの本
「叱言以前」を貸してくれました。
ボディートークの師匠も
学びに行っていた
野口整体の創始者です。
ボディートークと通じるところは
盛りだくさん!
この本も、勉強になることが
いっぱい書かれていました。
こどもの遊びは生活である。
だから、それを止めてはならない。
こどもは結果を求めて
遊んではいない。
遊ぶことの中に喜びがあり、
発見がある。
これからの時代を生きていくには、
自分で考え、工夫し、行動する人間を
育てなくてはいけない。
他人のいいつけを聞かなければ
動けない人間を育てたら、
この変化が激しい多様化社会は
生き抜けないからである。
など、など。
たくさんの刺激をノートに
書きつけました。
今日は春日井のちびっ子親子教室
「こやぎのおにわ」。
さっそく、理論を実践にいかします。
こどもがやろうとしていたことから
表現遊びを発展させて、
結果を求めずまとめていく。
絵本をヒントに、くりひろげると、
発想は飛び交いました。
布のトンネルと思いきや、
ソリになり、そのあとは電車ごっこ。
座布団は魔法の絨毯にするつもりが、
まくら投げになり、
手を持ってくるりんパッの予定が
グルグル回しを希望され…
こどもたちは大満足!
そろそろ終わろうかと思っていたら、
「もう終わろう!」と、
一人の男の子に言われました。
みんな満足顔で、
何度も「バイバーイ!」と繰り返し、
手を振りあって別れました。
いやぁ、楽しかったな。
こどもと本気で遊ぶ。
これがなにより、
こどもの心と体を育てる方法!
大人が与える教育法もいいけれど、
こどもが主体になって作るのを、
大人が本気でサポートする。
すごい場所!
すごい時間!!
改めて、共に空間を作ってくださる
保護者の方々に感謝です。