未来は常に、過去を積み上げた先にある。
今までの歴史から得た物を、
さらにふくらませ、未来につなげたい
私事ですが・・・
大阪府の山崎駅のあたりにある、
保育と福祉関係の専門学校、
大阪保育福祉専門学校で、
総合演習の授業を2012年度前期に
持たせていただくことになりました!!
専門学校で講師をさせていただけるとは、
夢のような話で、私はその話を頂いた直後は、
一人、小躍りしたくらいです!
でも昨日、その説明会に参加し、
気持ちを引き締めました。
専門学校の生徒さんというのは、
基本的に資格をとるためにくる。
すなわち、資格養成の為の学校であり、
資格をとったら、即、
社会で働く事が前提となっている
学生であるということです。
だから、学生さんの中には、
社会にいったん出てから来る人もいるし、
高校卒業とともに来る人もいるし、
大学以上に老若男女が集っています。
その人たちが、保育や福祉に役立つ内容を
提供することが大きな責任としてある訳です。
私は増田先生という偉大な師に出会い、
ボディートークというすばらしい理念を学んでいます。
その理念や運動の仕方、ほぐし方、表現の仕方、
息の捉え方など、よりよく生きるための多くの知恵を、
私が増田先生から学び、受け継いだように、
私も少しでも学生さんたちに伝えたい。
生きることはすばらしい!!
増田先生から伝わるボディートークには、
いつもそれがあります。
自分の人生を、より創造的に積極的に生きる喜び。
そして、生命を育むのには、
あたたかいふれあいが大事だということ。
私は、それをできるだけ実践的に、
そして、論理的にも整理して、伝えていきたいとおもっています。
専門学校で、なんと私が高槻市の幼稚園で
かつてミュージカルに取り組んだときお世話になった
園長先生と再会しました。
退職後にそこで教えているとの事でした。
その先生は、
「今まで自分のしてきた保育が、
理論的に教える中で、整理されていくわ」とおっしゃていました。
教えることは同時に学ぶことでもある。
その心を大切に、これからまずは、
カリキュラム作りに励みたいとおもいます。
さらに学びを深めたくて、読んでいます
- 哲学する赤ちゃん/アリソン ゴプニック
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
- 幼児期―子どもは世界をどうつかむか (岩波新書 新赤版 949)/岡本 夏木
- ¥798
- Amazon.co.jp
- 新訳版 子どもの想像力と創造/エリ・エス ヴィゴツキー
- ¥2,100
- Amazon.co.jp